【アイキャッチ添削027】もとのコーヒーライフ日記|画像の中の色数を減らしてスッキリ
どんぐりです!
皆さまアイキャッチのデザインは捗っていますか?
失敗してもよいので、どんどんご自身で作っていろんなデザインにチャレンジしてみてくださいね!
さて、今回ご応募いただきましたのは、コーヒーソムリエで白熊のもとさん!
よろしくお願いします!!


こちらこそよろしくお願いします!
もとさんのお悩みは、コーヒーの記事で統一しているアイキャッチについて、修正できるところがあれば早めに直しておきたいとの事で、ご応募いただきました!
- テンプレート化しているデザインにアドバイスが欲しい!
ではでは、早速いってみま~しょう!
もとさんの作品

作者 …もとさん
掲載記事 …コーヒー初心者の方におすすめ!コーヒーソムリエが珈琲きゃろっとのお試しセットをレビュー!
掲載サイト…珈琲ナビ
「珈琲ナビ」では、コーヒー初心者に向けて分かりやすいようにコーヒーの知識と魅力を発信されています。
コーヒー、カフェ感がでるような色合いや文字フォント、デザインを意識して作ってみました!


カフェのようなお洒落な感じが伝わってきますね!
コーヒーレビューの記事に関しては、全て同じアイキャッチデザインを使用しています。


ある程度の統一感を出すのは非常によいですね!
- マンネリ化しない程度に統一するのがコツ!
もとさんの作品を添削開始!


もとさんの作品は「2点」注意すればもっとよくなりますよ!
教えてください!


注意するところは「文字色」と「テキスト選択」です!
ふむふむ…!

テキストの色の決め方

まずはテキストの色です。下地の色に近い色を選択してしまっているので読みづらくなっています。
確かに。


対処法としては下地の色を濃くする手もあるのですが、今回はテキストの色を変えてみましょう。
- 下地が濃い時は文字を薄く、逆に下地が薄い時は濃い文字を使おう
写真から色を取る

ひとつの画像内で使う色を絞るとすっきりみやすくなります。
ふむふむ。


理想は「メインカラー」、「サブカラー」、「アクセント」の三色構成です。
あまり色を増やすとごちゃごちゃするんですね!


そうです。今回のような写真を使う場合は、写真の中から色を取るとうまくいく事が多いです。
どうやって色を取ればよいのですか?



Canvaでは、色の選択画面に「写真の色」が表示されるので、そこから選べばいいですよ!
本当だ!

- 写真から文字や素材の色を取ると全体で使用する色の数を抑えられる
下地が薄い場合は文字は濃く
- メインカラー|ベージュ…下地、全体
- サブカラー|ダークブラウン…コーヒー、蓋など
- アクセントカラー|レッド…はがきのふちどり

では今回はこの中からこげ茶色を…コーヒーの色ですね!
そうですね~!


読みやすくなりました!


結構色の濃さの差が大きいので細いフォントも使えますね!
- 細字フォントを使う場合はしっかりと色の濃さの差をつける
テキストの決め方

もとさんの作品は縦書きなので文章のようにする手法もあるのですが、やはり「箇条書きのイメージ」の方がわかりやすいと思います。
箇条書き?


キーワードをポンポンと置いていくイメージなんですね。


そうです!こちらの記事も参考になりますよ!

文章になると読みにくいし、一番はデザインしにくいんです…!
確かにそうかも…!

- 箇条書きにする事で、アイキャッチ作成時のテキスト配置がかんたんになる!
添削完了

では、私がテキストを選ぶなら~という事で、作成例を作ってみました!
期待です!



文字を入れるだけではのっぺりした感じだったので、飾りで素材を加えました。
凄すぎますー! アフターで感動してしまいました。


フォントも読みやすい物に変更しました。
読みやすいし、オシャレだしで驚きました!


使用フォント
キアロ
使用カラー
- メインカラー1(ベージュ)|#E3D3BF
- メインカラー2(ライトベージュ)|#FFF7EB
- サブカラー1(ダークブラウン)|#231A16
- サブカラー2(ライトブルー)|#CEDCF4
文字の色をメインである「珈琲」から取る事で統一感を出す

縦書きの場合は、小文字などがちゃんと良いバランスでるフォントを選んでください!
実際の表示が大事ですもんね!

- 縦書きの場合は必ず、実際の表示を確認してください!
もとさんのアイキャッチ添削 まとめ

- テキストは下地と色差をつける
- 色数はなるべく減らす
- 縦書きフォントは実際の表示を見て選択する
- テキストは文章にならない様に!

今回は意識するだけで、すぐ良くなる2ポイントを修正しみました!
この2点に気を付けてみますね!


最後までお付き合いいただきありがとうございました!
こちらこそ本当にありがとうございます! すっごく嬉しいです!


ぜひご自身でもデザインにチャレンジしてみてくださいね!
すごく勉強になることばかりでした! 今後に生かしていきたいです!


もとさんの運営する「珈琲ナビ」

推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。


コメント