【アイキャッチ添削030】kenchico生活力|情報量を減らしてスッキリアイキャッチ
みなさん、おはこんばんちは!どんぐりです。いかがお過ごしでしょうか。
さて、ついに大台の30回となります「アイキャッチ」添削!
記念すべき今回の依頼者は…?
kenchicoさんです!
今回の記事を最後まで読むと、スッキリした画像を作るコツが分かりますので、ぜひ持って帰ってくださいね!
目次
kenchicoさんの作品

作者 …kenchicoさん
掲載記事 …唐揚げ粉レビュー第六弾 ~日本食研から揚げ作り~
掲載サイト…kenchico生活力
kenchicoさんは趣味の料理・ソーイング・DIYなどで生活に活力を与えることが出来る情報を発信されています!
掲載サイト・記事・アイキャッチは掲載した時点でのものです。現在は変更されている可能性があります。
お悩み

文字が多くなってしまうことと、色味が多くてチカチカするような感がしてどの色味を減らすか現在迷っています。
昔からどうしてもガチャガチャした絵になってしまうのが悪い所です。どうかアドバイスお願いいたします。
画像がガチャガチャする理由

色数を減らそう

- 現在の使用色…サーモンピンク、黄色、水色、青色、赤色(写真内)
画像全体で見た場合、写真も含めて色数を考えたほうがよいですね!
メインカラー、サブカラー、アクセントカラーの基本3色で、多くても4色くらいまでに収まるとよいですね。
チェックポイント
メインカラー、サブカラー、アクセントカラーを合わせて4色以内にするように気を付けてみよう!
原色を使わない

原色を使用すると目がチカチカしたり、賑やかに印象になりがちです!
補色の位置の色味を使って目立たせようとするんですが、昔から原色使いがちです。
少し、白が入ったような色をお使いになると馴染んで楽になりますよ!
文字数を減らす

読んでほしい!!っていう思いから今は文字数多くなってしまうのです。
重複キーワードが多い「から揚げ」が3回、「第六弾」が2回登場しています。
キーワードを絞って優先順位をつけて配置する事で、文字数を減らしましょう!
キーワード選定して箇条書き配置した例添削完了!
いままでのチェックポイントを踏まえて修正しみましたよ!
- 重複テキストを必要数だけに減らす
- 台詞とメインキーワードの色は写真内の紺色に統一
- サブキーワードは白抜き文字に
- 余白を多めにとる
- 枠はない方がスッキリしそうだったので今回は削除
商品名・会社名・とてもお勧めである点がはっきりわかりますね。
写真にもしっかり目が行きますし!
結構濃いめの背景なので、白文字が綺麗に抜けて使いやすいので多用しましょう!
文字の白抜きは考えつきませんでしたがすごく良いと思いました。
文字数と使用色数を減らして、余白を増やせばスッキリしますね!
余白が増えたことと他の色味が減ったことで、写真もしっかり見ることが出来ますね。
メインキーワードの白縁取りが光ってみえるのは特殊な方法ですか?
文字を2つ重ねています! canvaはこの辺の機能が弱いので セルフで作っています
チェックポイント
下側にネオンエフェクトの白文字を置いて、上に縁取りもどきのテキストを重ねています。
この手法は以下の記事の中でも詳しく解説していますのでご参照ください。
あわせて読みたい
アイキャッチ添削であなたのブログデザインのお悩みを解決!
あなたのアイキャッチに少しだけアドバイスをして、ちょっとだけ良くしようという企画です。 アイキャッチをよりよくする為に少しばかりのアドバイスをします! 上手な… kenchicoさんのサイトへ、ぜひ伺ってみてくださいね!

推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤

お気軽にコメントください