あなたがブログを始めた理由はなんですか?文を書くのが好き。あなたの主張を広めたい。でもほとんどの人の理由が「お金を稼ぎたい」ということだと思います。
ブログでお金を稼ぐ方法はいろいろあります。広告を貼り付けてクリックされることで収益を得る「アドセンス広告」。物が売れることで収益を得る「アフィリエイト広告」。広告を期間で契約して貼り出すことで収益を得る「純広告」。
それ以外にも、自分で商品を作って売ることで収益を得たり、コミュニティを作ってサブスク的に収益を得ることもできます。
その中で初心者が稼ぐためにおすすめするのが「アフィリエイト広告」。気軽に始められて、収益もアドセンス広告と比べて多いため稼ぎやすいといえます。
この記事では、私も実践しているアフィリエイトブログの作り方を解説していきます。

この記事ではこの様なお悩みを解決していきます。
- 空いた時間でできる副業が知りたい
- 自分のペースでできる副業が知りたい
- ブログを始める為の手順が知りたい
当サイトを含めの4つのブログサイトを運営しています。そして、すべてのサイトでアフィリエイト広告を利用しています。
そんな私が、アフィリエイトブログをおススメする理由をお話していきますので、是非最後まで読んでいってくださいね。
目次
アフィリエイトブログとは

アフィリエイトブログとは、企業が出している広告をあなたのブログに掲載し、その商品が売れたり契約されたりした場合に、あなたに報酬が入る広告ビジネスです。
自分のブログのジャンルに見合った商品を探し、広告を貼ってみましょう。読者に上手にアピールすることができれば、それだけで収益を得ることができます。
アフィリエイトブログのデメリット

ブログを運営していく上でのデメリットを挙げていきます。
- 記事を継続的に書き続ける必要がある
- アイキャッチや記事内の画像を作る必要がある
- ブログデザインの際にHTMLやプログラミング言語を使う必要がある
- 商品を売るのでマーケティングを学ぶ必要がある
アフィリエイトブログのメリット

- 記事を継続的に書く事で文章力がアップするー本職にも好影響
- 画僧を作るために画像ソフトが使えるようになるー本職でも画像ソフトが導入でき好影響
- プラグラミング言語が少し理解できるようになるー将来IT業界への転職も視野に
- マーケティングの為の文章の書き方を理解するー本職にも好影響
発想の転換です!全て自分のスキルを上げる為の勉強になります。
デメリットが、実はメリットという事。
最大のメリットは、軌道に乗ったら、ほぼ放置で稼げるようになる事です!
せどりなどは、稼ぎ続ける為には延々と買っては売りを繰り返し続ける必要があります。
その点、ブログはしっかりと認知されて集客ができるようになると、月数回のメンテナンスだけで収入が入るようになります。
副業ブログは開始資金がほとんどいらない

ブログを始めるにあたって掛かる費用
- 月1,000円程度のレンタルサーバー代
- 年数百円のドメイン代
- パソコン
せどり等は買付の為のまとまった資金が必要です。
どれだけブログが気楽に始められるかわかりましたか?開業資金がこれだけなので、無理なら簡単にやめることができます。
アフィリエイトブログのデメリット

先ほどはお話ししませんでしたが、最大のデメリットは、収入があるまで時間が掛かるという事です。
作ったブログがグーグルに認知されて、検索から人が集まるようになるには半年程度の時間が必要です。
さらに、グーグルに気に入ってもらって、検索上位になる為にはSEOを駆使して順位を上げていくしかないです。
認知されるようになるまで、良質な記事をどんどん量産していく必要があります。
アフィリエイトブログはストック型収入なので、収入が入りだすまでに半年~2年など、時間が掛かります!
すぐお金が欲しい!というような方には向かない副業です。
アドセンス広告じゃだめなの?
アフィリエイト広告ほかに、Googleが運営するアドセンス広告というものがあります。これは、サイトに自動で読者の興味を持ちそうな広告を表示してくれるというサービスです。
アフィリエイトと違い、広告をクリックするだけで報酬が発生します。
でも、単価が安いのでなかなかまとまった金額にならないんです…!
アフィリエイト広告は、紹介した商品が売れなければ報酬が発生しません。
しかし、一つの商品が成約すれば5,000~15,000円などの報酬が発生する案件もありますので、非常に単価が高い物が多いのです。
あなたが将来月5万円以上の報酬を狙っているならば、アフィリエイト広告主体にブログを作るべきです。
なぜならば、安い報酬の物をひとつ売る事と、高い報酬の物をひとつ売る事はブログ製作者の手間的にはほとんど変わらないのです。
アフィリエイト広告でなるべく単価の高い物を扱う事が、月5万円以上稼ぐブロガーへの近道と言えます。
おすすめのASP

アフィリエイト広告をあなたのブログに貼りたい場合、その仲介をしてくれるのがASPです。広告を出したい企業とブロガーの間をとりもってくれます。
では、初心者が登録しておくべきASPをご紹介しておきましょう。
おすすめのASP「A8.net」

ここは審査なしでアフィリエイトが始められる、アフィリエイトの最大手です。
ハチさんの絵柄でブロガーにおなじみ。広告案件も、ASPで最も多いのが特徴です。
インターフェースも使いやすく、初心者でも非常に使いやすいです。
\ASP最大手!案件の数が最大で探しやすい!/
おすすめのASP「もしもアフィリエイト」

こちらもアフィリエイト初心者に大人気のASPです!
私の一番のお気に入りは「かんたんリンク」。Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングなど、紹介したい同じ商品を自動であつめてお洒落なリンクを作ってくれます。
物販をやりたい方は必須と言ってもいいかもしれませんね!
その他、W報酬やプレミアム報酬など、あなたを助けてくれるサービスが満載。アフィリエイトを始めたいブロガーに優しいASPです。
amazonや楽天の商品を扱いたい方は、おすすめ!
\ブロガーに優しい!頼れる味方/
おすすめのASP「バリューコマース」

最近私のイチオシがこの「バリューコマース」。
貼り付けている広告のデータが細かくみられるので、データ分析が好きな方にはたまりませんね!
金融系の案件なども多く、A8やもしもアフィリエイトに無い案件も多数用意されています。
\ASP最大手!案件の数が最大で探しやすい!/
アフィリエイトブログに関するQ&A

- アドセンス広告の方が簡単に稼げるのでは?
アドセンス広告はクリック単価が1〜30円くらいなので、非常にたくさんの読者を必要とします。アフィリエイト広告は、購入意欲の高い読者を呼び込むことができれば、少ない読者でも大きな収益を得ることができます。
- ASPは簡単に提携できますか?
A8やもしもアフィリエイトは比較的簡単に提携することができます。バリューコマースやアクセストレードは少し難しく、あなたのサイトができあがっていないと提携却下される場合があります。
- 適当にいいこと書いてうればいいんですね!
ダメです。虚偽の内容や誇大広告で商品を紹介することが社会問題になっています。あなたの言葉で正しい情報を伝えていきましょう。
アフィリエイトブログを運営する手順

- レンタルサーバーと契約する。
- ドメインを取得する。
- ワードプレスでブログを作成する。
- ASP(広告代理店)と契約する。
- 掲載したい広告主を選び提携する。
- ブログに広告を貼りつける。
- 読者が広告から商品を購入する。
- ASPから広告料が入る。
大きな流れとしてはこの様な感じです。
はじめてのASPに関しては、国内最大のA8.netがおすすめ。セルフバックというシステムを利用すれば、自分が商品を購入して、広告料を得る事もできます。
アフィリエイトブログのすすめ

- 少ない資金ですぐ始められる
- 家で副業ができる
- ブログを書く事で文章力があがる
- ブログを書く事でウェブデザインが学べる
- アフィリエイトブログを運営する事でマーケティングが学べる
文章を書いたり、ウェブデザインを変えたりするのが好きな人には合うと思います。自分に合う副業を探してチャレンジしてみてくださいね!
ブログの始め方から運営方法までのロードマップとしてまとめています。こちらもご参照ください。
あわせて読みたい
WordPress ブログ運営ロードマップ【ブログの始め方】
ブログを始めよう!でも、初めてだとなにから手を付けてよいかわかりませんよね。決めなければならない事、やらなければならない事はたくさんあります。 それを知らない… 推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤

お気軽にコメントください