ブログにおいて、他のメディアに紹介されるという事は非常に大きな意味を持ちます。たくさん人の目にとまる可能性がでてくるのはもちろんですが、もっと他の意味もあります。
よくtwitterなどで、被リンクが獲得できる企画などをみた事があるでしょう。被リンク企画とは、参加する事で相手のサイトで紹介してもらえるというものです。
「別に紹介なんてされなくてもいいや。」そう考えがちですが、これには大きな意味があります。
あとから、被リンク企画に参加しておけばよかった。そう思っても、あとから企画に参加することはできないでしょう。
さらに、参加者や企画者と数ヶ月後にドメインパワーなどで差がついて、激しく後悔することになるかもしれません。
この記事では、他のメディアに紹介される本当の意味を考えながら、被リンク企画などに参加する意義を知っていきましょう。
この記事で分かる事
- 他メディアに紹介される意味とは?
- 紹介される企画には参加すべき?
- 紹介された後はどうしたらいいの?
この記事では、他メディアに紹介される意味を解説していきますので、是非最後まで読んで行ってくださいね。
目次
他メディアに紹介される意味とは

他メディアに紹介される意味
- 読者の目にとまる回数が増える
- 被リンクが獲得できる
- あなたの信用度がアップする
では、次項からはどういう事なのか解説していきます。
この記事のきっかけとなった出来事

私が運営している、マンション情報ブログ ブロフラがtsenwebさんの運営する「tsenblog」の「Cocoon(コクーン)トップページのデザイン例25選!」にて紹介されました!
tsenwebさん、紹介頂きありがとうございます。ぜひ、tsenblogに是非お立ち寄りください。
tsenblog
tsenblog
ワーママ×副業=ハイブリッドママへ!最強の働き方を目指そう 無料テーマ「Cocoon」を愛する人たちの集い
ワードプレステーマ「Cocoon」は、わいひらさんが提供する、無料でありながら、有料テーマに負けない高性能テーマ。
Cocoon公式サイト
Cocoon
Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 当ブログ「donguriWEB」、姉妹サイトの「マンション情報 ブロフラ」でCocoonを使用しています。
現在は、有料の
WordPressテーマ「SWELL」
を使用しています。
Cocoonを愛するブロガーは非常に多く、ネットでブログを検索すると、相当数の愛用者を見ることができます。
Cocoon(コクーン)トップページのデザイン例25選!
tsenblog
Cocoon(コクーン)トップページのデザイン例25選!
Cocoon(コクーン)は、無料のワードプレステーマとは思えないほどの高機能で その1つに、スキンという便利な機能があり、スキンを変えればデザインチェンジも簡単にできちゃ… 今回、tsenwebさんが企画したこの記事では、Cocoonを愛するブロガーのサイトが20サイト以上集まり、1記事で読むことができます。
Cocoon内のスキン別に分別され、スキンごとに違いを確認する事ができます。元のスキンが何だったのかわからない程に作りこまれたサイトが並んでいます。
どれも非常にお洒落・綺麗なサイト達。そこに、姉妹サイトの「マンション情報 ブロフラ」が紹介されました。
中に並ぶと、作りこみの甘さが目立ち非常に恥ずかしい!
でも、初めて他サイトにて紹介されたとあり、喜びでいっぱいです!
参加サイトの作りこみについて
みなさん非常に作りこまれていて、無料テーマといえども無限の可能性があると感じています。
CSS等をいじって、細部まで作りこまれたサイトを見ていると、自分のサイトが本当にまだまだだと実感させられます。
今回の企画に参加させて頂いて、さらにブログデザインを研究していこうと心に誓うどんぐりでありました。
記事やブログスタイルなどを紹介する企画へは参加すべきか

被リンクの獲得

被リンクとは、外部から自分のサイトの記事にリンクして貰う事。
この被リンクが多いとSEO的に非常に有利と言われています。
何も考えずにtsenwebさんの企画に応募したものの、結果的にtsenwebさんから被リンクを頂いた形になりました。
twitterなどで、ブログ仲間の紹介をする企画を計画してくださる方がおられますよね。
内容的には、「こういう参考になるブログがありますよ!」というものが多いので、沢山の方の目にとまる可能性があります。
また、紹介されたブログからリンクを飛ばして貰える事が多いので被リンクの獲得になります。
被リンク企画には積極的に参加して、被リンクを紹介してもらって損はないです。
紹介された後にしておきたい事
紹介してくれる方は、あなたのサイトへのリンクを貼ってくれる場合が多いです。
企画の場合はリンクを返してあげるようにしましょう!
「やったー!この記事で紹介されたよー!」程度でも結構です。あなたのブログの記事の中でリンクを貼りましょう。
あなたからのリンクは、相手のドメインパワーを上げる要素にもなります。
被リンクはドメインパワーが強い所から貰うほうが効果が高いのです。あなたが送ったリンクで紹介者のページが強くなれば、ブログに送られてくる被リンクも効果が大きくなる
仲の良い方ならなおさらです。紹介だけしてもらって、それで終わりにしない様にしましょう!
まとめ ブログが他メディアに紹介される意味

他メディアに紹介される意味とは
- 違う層の読者獲得の可能性が増える
- 被リンクが獲得できる大チャンス!
- ブログ仲間で相乗効果をあげていこう!
- 沢山のメディアから紹介されるということは信頼のあるブログということ!
紹介されてリンクが貼られれば良い事ばかりです。積極的に紹介されるように、動いて行きたいところですね!
あなた自身で「仲間にGIVEできる」企画を開催するのもいいですね!
リンクを返して頂けたら被リンクになりますし、SNS上でのあなたの信用も上昇するに違いありません。
積極的に企画には参加し、あなた自身も企画をする。そうすれば自然と被リンクと信頼が集まっていくでしょう。
ブログの始め方から運営方法までのロードマップの記事をまとめていますので、こちらもご参照ください。
あわせて読みたい
WordPress ブログ運営ロードマップ【ブログの始め方】
ブログを始めよう!でも、初めてだとなにから手を付けてよいかわかりませんよね。決めなければならない事、やらなければならない事はたくさんあります。 それを知らない… あとがき

当ブログ「donguriWEB」および「マンション情報ブログ ブロフラ」はWordPressテーマを「Cocoon」より「SWELL」に変更致しました。
テーマ移行に伴い、tsenweb様に連絡し、該当の記事から除外して頂きました。掲載および除外につきましてtsenweb様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
当サイト使用テーマ「SWELL」
現在は「優良」な「有料」テーマ、SWELLを使用しています。このサイトはCSSなどを使用せずに、SWELLの基本的な設定のみでデザインされています。
機能性も良く使いやすいのが人気の秘密。また、サイト表示速度も速く、特にモバイルスピードは他の追随を許さない特筆すべき速さです。
推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤

お気軽にコメントください