こんにちは!あるです。
今回ワードプレスのテーマをAFFINGER5(アフィンガー 5)にしました!
AFFINGER5(アフィンガー 5)にした機会にデザインも一新しましたのでそのデザインカスタマイズ方法をお伝えしていきたいなと思います!
目次
AFFINGER5(アフィンガー 5)って?
ワードプレスの有料テーマの一つです。
AFFINGER5(アフィンガー 5)はSEOに強くデザインイメージとしては、SANGOや swellとは真逆のすこし硬いイメージのテーマです。
おそらくTHE THORとかに近いのかなと思います!
色々レビューなどを見ていると
などなど感想が沢山出てきます。
デザインテンプレートも豊富なのですがあまり好みのものが無かったので一からデザインしました。
といっても最低限のカスタマイズ方法でやっているのでテンプレートで好きなデザインがない・・・って方も参考にしてくださいね!
そのほかにも何が強みなんだろうって方はこちらから見てみてくださいね!
アフィンガー5の強みを見る
では早速気になるデザインやっていきましょう!
AFFINGER5(アフィンガー 5)デザインカスタマイズの場所
まず、最初に理解しておくとわかりやすいのがどこでデザインを作って行くの?というのを把握しておくと頭で描いたデザインに近づけますよ!
デザインでいじる場所は大まかに分けて3つあります!
・AFFINGER(アフィンガー)管理

・外観→ウィジェット

・外観→カスタマイズ
この三つでデザインを形成していきます。この3つの使い方さえ覚えてしまえばカスタマイズ性が高いAFFINGER5(アフィンガー 5)でも簡単におしゃれなデザインができちゃいます!
AFFINGER5(アフィンガー 5)デザインカスタマイズ方法
パーツごとに分けて説明していきます!
ヘッダーデザイン

まずサイトの顔になるヘッダーデザインから取り掛かります!
ヘッダーデザインは外観→カスタマイズ
から設定できます。
ここさえ決まってしまえばあとはヘッダーに合わせて色味をつけていけば完璧です!
ここでポイント!
ヘッダーデザインがお洒落じゃないとそのほか全てのデザインもそこに引っ張られてしまいます。
逆にいうとヘッダーさえしっかりしていればサイト全体のデザインもグッとあがります。
それを踏まえた上でしっかりデザインしていきましょう!
また、スライドショーが簡単に設定出来るのでいろんなバリエーションのデザインを作っても楽しいと思います!
あわせて読みたい
Canvaでブログヘッダーを作る方法
こんにちは!デザイナーのあるです! 今回はおしゃれなブログヘッダーをCanvaで作る方法を詳しく説明していきます! ブログでヘッダーは一番最初に目に付く部分ですので… ヘッダーデザインのコツはこちらで説明しています!
ヘッダーデザインはPCとモバイルで2つ制作する
今回このAFFINGER5(アフィンガー 5)に変更した際にやりたかった一つはPCとモバイルで違ったヘッダーを使うことです。
よくよく考えると見え方が違うのに同じサイズのヘッダーだとどちらかの見栄えが悪くなりますよね?
それならいっそのことデバイスに合わせたサイズを使い分けてしまった方がいいです。
ということで今回は2サイズのヘッダーを用意しました。
- PC用ヘッダーサイズ 2200 x 1100 ピクセル
- モバイル用ヘッダーサイズ 1697 x 2016 ピクセル
今回のこのデザインで気をつけた点は上下の境目をわからなくすることに重点を置きました。
ヘッダー部分とヘッダーしたの境目がどこかわからないですよね?
そうすることによってうまく余白を使うことができます!
もちろん境目がはっきりしているデザインでもデバイスにあったサイズを使ってあげるとかなりおしゃれにカスタマイズ出来るのでどんなデザインにしたいかに合わせて使い分けてくださいね!!
AFFINGER5(アフィンガー 5)でヘッダーを設定する

外観→カスタマイズで設定していきます。

ヘッダー画像から画像を設定していきます。
PC版

新規画像から設定していきます。
この時に「 ヘッダー画像の横幅を100%にする(※背景画像は見えなくなります)」にチェックをいれると
スマホ版

モバイルはここで設定すればOKです!
これでPCとモバイルの両方に設定できました。
AFFINGER5(アフィンガー 5)全体の色味を合わせる
全体の色味を合わせていきます。
先程設定したヘッダーにブログ全体の色味を合わせていきます。
全体のカラーを設定する

AFFINGER5(アフィンガー 5)管理から全体の色味を設定します。

ここでの設定はさきほど設定したヘッダーのイメージにあったものまたは、それを邪魔しないものにしましょう。
こちらで設定すると全体のカラーリングが変わりますので一度サイトを確認します。
個別で設定していく
先程の一括設定でデザインがよくなればいいのですが、
場所によってはここは違う色・・・としたい場合がありますよね。
その場合は外観→カスタマイズ で細かい設定をしていきます!


基本エリア設定から選んで色味を変えていきます。

基本的に「ヘッダー」「フッター」の色味を変更するくらいでいいと思います!
その色味がよく分からないんだよって人はコチラにカラーコードをかいているので真似してみてくださいね!
あわせて読みたい
初心者におすすめのブログ配色【カラーコードあり】
こんにちはあるです! 今日はブログの配色について書いていきます!ベースカラーはどうしよう?好きな色があるけど合わせるとなんだかイマイチ、、、なんてことはないで… さいごに
AFFINGER5(アフィンガー 5)のデザインカスタマイズはまだまだたくさんできることがありますが、
今回はこのデザインでも重要と思えるヘッダーと色味を設定していきました。
最低限この二つをしっかりしておけばすっきりまとまったデザインができるはずです!
この記事をみてアフィンガーいいなぁって思った方はコチラから購入できますよ!

この記事はARU氏の運営していた「ARULOG」より2021年8月に移管された記事です。
この記事を書いた人
ARU
デザイナー歴11年
ブロガーに寄り添うプロデザイナー
Kindleでブロガーデザイン本発売中
フォロワーが伸びるヘッダーをココナラで販売中
twitterでデザインのヒントを発信 @awdesign6
推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤
