ブログを続けていく中で、モチベーションが下がることがないですか?PVが伸びない。エラーがでて解消方法がわからない。ブログの運営方法がわからない…。
こう言うときにとても良い方法があります。それが、「ブログ仲間」を作ること。ブログ仲間がいれば、情報を共有したり、悩みを相談したり、喜びをわかちあったり…。あなたの下がったモチベーションを高めてくれます。
では、どうやって仲間をみつければよいのか?twiiterでブログ界隈でみつけるのもよし。でも、もっと簡単にみつける方法がありますよ!それが、ブログ系のコミュニティに入ること。でもブログ系のコミュニティってどこにあるの?
そこでおすすめするのが、我が「#ブログデザイン部」。同じブログを運営している仲間が、「デザイン」という共通の興味をもとに集まっています!
メンバーで語り合ってる内容はもちろん「ブログデザイン」。しかし、それだけではありません。ブログの悩みや、雑談など自由に交流しています。話した内容はメンバーなら誰でも読むことができ、情報は共有されます。そんな、コミュニティ、入りたくないですか?
入部は簡単。下記にある登録フォームに応募するだけ。ぜひ、入部して、ブログ仲間をみつけましょう!
目次
#ブログデザイン部とは
BlogDesignLabに協力してくれるサポーター・メンバーを称して「#ブログデザイン部」と呼びます。
入部条件は、デザインが好きなら誰でもOK!
twitterでご案内をさしあげますので、私をフォローしてくださいね。
#ブログデザイン部に入部頂けると…
●あなたのサイトのリンクを紹介します
部員ページ、コメント頂いた記事において紹介します。
被リンクが獲得できます。(複数サイト可)
●あなたが記事に登場します
評価コメントやアイコンが記事に登場!
添削や美麗サイトについて談義に参加できます。
●#ブログデザイン部の交流主体は「twitter」です。
タグをつけてツイートしたり検索する事でメンバーと意見交換する事ができます。
●Discodeの掲示板でクローズドにての情報共有をしています。
表で聞きにくい相談もクローズドだから安心。
●アイキャッチ添削に応募できる!
2021年10月よりアイキャッチ添削の応募は部員のみとなりました。
●美麗トップページで紹介されやすくなる!
部員の中でお洒落なサイトや成長著しいサイトを優先して紹介します。

\入部登録はこちら!/
#ブログデザイン部の活動
#ブログデザイン部の交流主体は「twitter」です。
ブログのデザインのツイートは「#ブログデザイン部」のタブをつけてしちゃいましょう!
仲間がきっと反応してくれますよ。
twitterコミュニティ
#ブログデザイン部の雰囲気を味わっていただくために、誰でも入れるtwitterコミュニティ「ブログデザイン部オープンキャンパス」を開設しました!#ブログデザイン部への広報やデザインのヒント、情報共有を行っていきます。
Discode
twitterで公開で質問するのは恥ずかしい…そういう方の為に部員だけのクローズドコミュニティを用意しました。
その場所は「Discode」
テキストチャットで画像や動画のやりとり、時にはボイスチャットもできちゃいます。
ぜひアカウントを作って、交流しちゃいましょう!
Discodeの主なチャットルーム
- デザインお悩み相談
- デザイン雑談
- なんでも雑談
- デザイン課題に挑戦
- 作品品評会
- SEO対策室
Discodeのダウンロード
- PC版のダウンロード…Discode公式ページよりダウンロードしてください。またブラウザ上で動作するものもあります。
- スマホ版のダウンロード…各ダウンロードから「Discode」で検索しダウンロードしてください。
部員登録後にダイレクトメールにてDiscode招待用のリンクを送付致します。
ぜひ登録して交流しましょう!
申請コードの期限は一週間になっていますので、期限が切れた場合はどんぐりまでご連絡ください。
WeClip
リットリンクの新サービス「WeClip」でもコミュニティを作成しました!
部員さんをみなさんスピーカー(コミュニティ全員に発信が届く権限)にしますので、どんどん発信していきましょう!
あなたの記事やサイトを広く紹介していきましょう!
WeClip – コミュニティSNS
ブログデザインラボ 「新世代コミュニティSNS」-WeClip-
WeClip ブログデザインラボ デザインコミュニティ「ブログデザインラボ」を中心にブログのデザインやアイキャッチなどの方法をアドバイスしていくコミュニティです!#ブロ… 退部処理について
基本的にブログ仲間として末永く交流をしていきたいのですが、ツイッターアカウントが削除された部員さんについては退部とさせていただきます。
ブログをやめてしまっても、ツイッター内で交流を続けて頂けると考えておりますので、ツイッターアカウント単位で判断させていただきます。ご了承ください。
ツイッターアカウントのIDを変える場合は、必ずご連絡ください。連絡が取れなくなってしまいます。よろしくお願い致します。
ブログデザイン部に関するQ&A

- ブログデザイン部はブログを持ってなくても入部できますか?
基本的にブログを所持されている方が入部できます。ただし、入部後にブログを休止された方はそのまま在籍されています。
- の知識がなければ入部するべきではないでしょうか。
これからデザインの知識を学びたいあなたにこそピッタリのコミュニティです。ぜひ入部をご検討ください。
- Discodeは必ず参加しなければなりませんか?
メインの情報共有の場がDiscodeとなりますので、ぜひご参加ください。ただし無理に参加しなくてもよいですよ。その場合はツイッターで質問などしていただければよいです。
- 入部したあとに、なにか情報教材を購入させられたり、勧誘されたりする事はありませんか?
ブログデザイン部公式から、情報商材を販売したりする事はありません。部員についてもコミュニティ内で宣伝する事は認めていますが、あまりに悪質と判断した場合は、私の権限で削除致します。ご安心ください。
- いつでも退部できますか?
私に申し出て頂ければいつでも退部することができます。その際は部員一覧およびツイッターリストから削除させて頂きます。
#ブログデザイン部 部員一覧

#001~#010
スクロールできます
#ブログデザイン部 001番~010番これからたくさん勉強させていただけたらと思います。よろしくお願いいたします!
わーい!!お世話になりますっ!✌︎(‘ω’✌︎ )
#011~#020
スクロールできます
#ブログデザイン部 011番~020番デザインまだまだなので、みなさんから勉強させてもらいます!
#021~#030
スクロールできます
#ブログデザイン部 021番~030番全般的に素人感が強いので、ココで勉強できたらと思います。
よろしくお願いします。
ブログ添削企画がどれも魅力的でとても憧れました!どうぞよろしくお願いします。
#031~#040
スクロールできます
#ブログデザイン部 031番~040番#041~#050
スクロールできます
#ブログデザイン部 041番~050番#051~#060
スクロールできます
#ブログデザイン部 051番~060番#061~#070
スクロールできます
#ブログデザイン部 061番~070番#071~#080
スクロールできます
#ブログデザイン部 071番~080番#081~#090
スクロールできます
#ブログデザイン部 081番~090番#091~#100
スクロールできます
#ブログデザイン部 091番~100番#101~#110
スクロールできます
#ブログデザイン部 101番~110番#111〜#120
スクロールできます
#ブログデザイン部 111番~120番#121〜#130
スクロールできます
#ブログデザイン部 121番~130番#131〜#140
スクロールできます
#ブログデザイン部 131番~140番#141〜#150
スクロールできます
#ブログデザイン部 141番~150番#151〜#160
スクロールできます
#ブログデザイン部 151番~160番
お気軽にコメントください
コメント一覧 (1件)
クラブルームのコメント欄も開放しました!
部員同士の交流や、入部前の質問などにご活用ください。