こんにちはあるです!
この度ついにkindleでの出版をしてしまいました!!
リンク
ブロガーに向けたデザイン本です。使い勝手の良いフォーマットの作り方と
それに使用する色味本をcolorコード付きで書いています!
アイキャッチを作るのが苦手・・・
色で毎回悩む・・・
なんだかバランスがうまく取れない・・・
などなど基本的な悩みはこの本で全て解決すると思います!
今回はすでに読んでいただいている方もいるのでこの本の紹介とともに
最大限に使える方法を書いていきたいと思います!
目次
どんな本?
先程冒頭でも書きましたが
「ブロガーのためのデザイン本」です!
ブロガーさんのしかもアイキャッチに特化した本です。
デザインの本は沢山あるんですが、ブロガーのためのアイキャッチの本ってみないな〜
と思ってつくっちゃいました!
普通のデザイン本を買ってもどの部分のどのスキルを使えばうまく使えるか・・・
難しいなと思い!
ページ数は47ページと短いのですが、これを覚えてアレンジまでできるようになるとこの先アイキャッチデザインに悩む時間も少なくなり、デザインもおしゃれになり、最終的にブログもおしゃれになっちゃいますよ!
またアイキャッチが素敵だとクリック率も上がりPVが増え、そして最終的に収益が増えるといったいいことしかありません!
どこで読めるの?
リンク
こちらから購入可能です!このご時世アメリカなど海外から買ったよー!と教えてくれた方もいるのでどこでも誰でも簡単に購入できちゃうんです!
まだ持ってないー!って方は315円で読めるので読んでみてください!
その後にこのブログを読んでもらえるとデザイン幅がとっても広がりますよ!
内容を少しだけ紹介!
中に入っているデザインの一つを少しだけ公開しちゃいます!
今回は6つのフォーマットと沢山の色(カラーコード有り!)が書いている本です。

このようにデザインのフォーマットごとに注意点を書いているのでこれに注意しながら作ると
バランスも綺麗にとれるデザインができます!
その他このデザインを使ったアレンジの一例ものっているのでアレンジの方法のヒントになると思います!

このフォーマットの他に色味で悩む方も沢山いるので、2色限定でcolorコード付きも沢山用意しました!

この色つかえば視認性もよく、イメージごとに分けているのでブログの記事に会うような色味と出会えると思いますよ!
この本を最大限に活用する方法
この本を購入してもらった方には最大限に活用して
デザインレベルを沢山アップさせてもらいたいなと思います!
活用ポイントを書いていきますのでぜひ実践してみてくださいね!
基本的な使い方
基本的な使い方になるのですが、まず使うフォーマットを選びます。
注意点に気を付けながらタイトルをいれて画像を入れていきます。
その後に後半のページから色を選んでいきます。
この時に色々配色パターンがあるので2・3個試してみるといいかもしれないです!
これでお終いです!
応用の仕方
この応用に仕方で6つのフォーマットが何十パターン何百パターンに増えていきます!
50ページほどの本ですが実際に応用しちゃえば何百ページぐらいの内容に早変わりです!

試しに先程のジンプルイメージを応用して作ってみました。
少しの時間でこれだけの応用デザインが作れちゃいます。しかもほんの一部です。
シンプルイメージでもこれくらいならすぐアレンジできちゃいます!
本には写真をつかったテンプレートもあり、さらにデザインの幅が広がりますよ!
気になった方はこちらから読んでみてくださいね!
応用の仕方2
6つのフォーマットがあるのでくみあせて使ってもOKです!
例えばシンプルデザイン+写真
でもう1デザインできちゃいます!
他にも写真を使ったフォーマットで少しだけ文字の一をずらしてみたり・・・
色々試してみてください!
さいごに
この本はみなさんがアイキャッチを作る時にあると便利な「教科書」になればなと思い書かせていただきました。
内容な捉え方によっては何千ページにもなるような内容を50ページ程度に納めています。
上手に使いこなして
PVの上がるデザイン・収益の出るデザイン
を作ってくださいね!
まだの方はぜひコチラからポチッとしてくださいね!
100円玉がみっつあるだけでアイキャッチデザインの基礎を最短で学べますよ!
ではでは素敵なデザインライフを!
リンク
この記事はARU氏の運営していた「ARULOG」より2021年8月に移管された記事です。
この記事を書いた人
ARU
デザイナー歴11年
ブロガーに寄り添うプロデザイナー
Kindleでブロガーデザイン本発売中
フォロワーが伸びるヘッダーをココナラで販売中
twitterでデザインのヒントを発信 @awdesign6
推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤

お気軽にコメントください