こんにちはあるです。
きほんの「き」第一弾は・・・

文字のあれこれです!
はいタイトルだけ見たら何のことやらですね笑
もう文字デザインのコツって無限にあるんで
今日は文字の間隔や大小について簡単に説明していきます!!
タイトル・サブタイトルやちょっとした目立たせたい文章に
この基本を使ってくれればよりいいデザインになりますよ!
以外にデザイナーの方でもないがしろにしている人もいるので
しっかりとした文字の扱いを見るだけで
「この人はしっかりデザインをやっているんだな」
と思います。
では始めましょう!
文字の間隔を揃えるだけで見違える!
まずは文字の間隔ですね!
よく「文字間」って言われるアレです。
早速見て見ましょう!

まずは打ちっ放しの状態です。
文字間もバラバラで気持ち悪いですね。。
の と 「 の間がすごい空いています。
このままでは吐き気がするので直していきましょう・・・笑

はい!だいぶ整いましたね!ちょっとしたサブタイトルとか
小さく表示されるものであればこれくらいで十分です!
ちなみの文字間の詰め方はAltキー+矢印でできますよ!
呼び名は「カーニング」っていいます。
さぁもう少しこだわって見ましょう!
ぱっと気になるのは

ここの空きがそろってないのでぱっと見読みづらくなってしまいます。

はい揃えました!これでかなり見た目が良くなりましたね!
始めと比べて見ましょう!!

文字間はこれでバッチリなので次にいきましょう!
・・・・とその前にもうひとつポイントを

アルファベットは「A」や「D」など結構文字間隔がばらばらなので気をつけましょう!
上がそのまま、下が文字間を整えたものです。
文字の大小をつける(リズムをつける)
コレも意外とできていない人が多いです!
文字の大小です。リズムをつけてあげると
読み手も読みやすく内容が頭に入りやすくなります。
コレに関しては、デザインによってした方がいい場合と
しなくても特にデザインが変わらないときがあります。
タイトルロゴなど作るときはした方がいいので
参考にして見てください。
あとは・・・ブログのサムネとかにも使えますね!
ではさっきの文字間を調整したものを使いやって見ましょう!

さらに読みやくすくなりましたね!
「の」を小さくしただけなんですが段違いで読みやすくなります!
そのほかにも「〜が〜」の「が」や
「〜へ〜」の「へ」 「〜や〜」の「や」のような並列助詞を
小さくしてあげると文字にリズムがついていいですよ!
この基本ができれいれば
波線をつけてあげるだけで・・・・

タイトルになっちゃいます!
文字の世界はまだまだ深いので本当入り口ですが、
意外とこれができていればどうにかなります!
ではでは、みなさんも素敵なデザインライフを送ってください!
この記事はARU氏の運営していた「ARULOG」より2021年8月に移管された記事です。

ARU
デザイナー歴11年
ブロガーに寄り添うプロデザイナー
Kindleでブロガーデザイン本発売中
フォロワーが伸びるヘッダーをココナラで販売中
twitterでデザインのヒントを発信 @awdesign6
どんぐり所長のおすすめツール
どこでも、どんなデバイスでも順位チェック

ブログ記事の順位を確認していますか?どんなキーワードが上下しているのか知る事はブロガーでは必須と言えます。
ほとんどの方がダウンロード型の順位チェックツールを使用されていますが、私はコレ。「Nobilista」。クラウド型のチェックツールです。
クラウド型とは、ネット上にあるサーバーにデータが保存されている順位チェックツールです。従って、お家のパソコン以外でも情報にアクセスできちゃうんです。これが想像以上に快適で、一度体験すると戻れなくなっちゃう。詳しい記事を書いていますので是非読んでみてください。
実は私、Nobilistaの公式アンバサダーをさせて頂いています。使いだしたら超気に入ってしまって、気づいたらアンバサダーになっていました。そんな私が、おすすめする「Nobilista」。今なら7日間無料でお試しができます。クレジットカードなどの情報を入れなくても試せるので、ぜひあなたにも試してほしい。
\場所を選ばない快適さを体験して/
Nobilista公式サイト

当サイト推奨 デザインツール

当サイトでは、ブログ初心者でも簡単・無料で美麗なデザインが作成できる、オンライン画像作成フォーム「Canva」を推奨しています。数万点の素材やフォントが用意されていて、選ぶだけで簡単にプロ並みのデザインを作成する事ができます。これから先、会社員の仕事でも使用する事になるかもしれないほど普及が広まっています。覚えるなら早い方がいいですよ!

当サイトのデザインは、SWELLで再現可能

私はSWELLを2年使用してきました。現在4つのサイトでSWELLを使用しています。
SWELLを使用する理由は、簡単・綺麗・速い。
実際このトップページも、SWELLの標準機能だけでデザイン。
お洒落なブログを作りたいあなたにピッタリのWordPressテーマです。
私が実際に使用して実感したSWELLの特徴は以下。
- 完全ブロックエディタ対応
- 直感で使える操作性
- 便利な専用ブロックを多数用意
- お洒落なトップページが簡単に作れる
- 最速レベルのページスピード
- 一度購入すれば複数サイトに何度でも使用可能
- ユーザーの利便性を考える熱意の運営者
- SWELLを紹介すればアフィリエイト報酬が貰える(購入者のみ参加可)
- 販売価格 ¥17,600(税込)
唯一の欠点は価格の高さ。しかしそれは、SWELLがハイクオリティだから。
そして、運営者がとびきりの対応をしてくれる必要経費。
SWELLにはアフィリエイトプログラムがあり、紹介すれば利益を得ることもできます。
よく、「アフィリエイトがあるから紹介しているんでしょ。」と言われますがこれは違います。
惚れ込んだWordPressテーマに、たまたまアフィリエイトがあっただけ。
あなたもSWELLを体験すれば、きっと紹介したくなります。
\圧倒的な操作性を体験せよ/
あなたも今日からSWELLER!


お気軽にコメントください