【アイキャッチ添削011】自由への転職|テキストの配置を考える
みんなのアイキャッチにいろんなヒントが詰まっている…!
そこに少しだけスパイスを加えて、ちょっとだけ良くしちゃおうというこの企画。
第11回目の今回は、転職に関する情報を発信している、あおいさんの登場です!
どんぐりさん、こんにちは! 添削のお願いをさせて下さい!


よろしくお願いします!
では今回もはりきって添削してきます!
今回の作品


非常にスタイリッシュな感じで洗練されていますね!
転職系の記事は全てこのスタイルのアイキャッチなのです。


スタイルを統一するのは良い事ですね!ではなるべくスタイルを崩さない様に進めていきましょう!
お願いしまーす!

添削開始!

それぞれの記事で文字の配置を少々イジリながら作っていますが、特にこの記事はテキストが渋滞してるんです。


スタイルを統一する為に帯の中にキーワードを納めないと…という感じですね。
そうなんです。

テキストエリアの幅


この帯の幅では3行入れるのはしんどいですね…!
そうなんです…!



中央の帯は2行までと決めてもいいかもしれませんね!
2行あれば長いキーワードもいけますね。



思い切って中央はメインキーワードだけにしてしまいましょうか。
ふむふむ。


極端な話、メインキーワードだけ目につけばOK!
そうなんですか?


補足文は気になった人は読んでくれますよ!
メインキーワードだけは必ず目立たせる
ふちどり文字


と、いうわけで補足文は外に出しました。基本的な形はこんな感じでしょうか。
ふちどりがあるから外でも読めますね!

ふちどり文字を使用すれば写真の上でも読みやすいテキストが作れる


補足文①は帯に入れてもいいですね!
なるほど。

あなたのルールを決めて統一感を出そう
添削完了

では、渋滞しない様に修正してみましたのでご覧ください!
楽しみです。


わ!文字が帯からはみ出てもいいんですね…。 一番重要な文字だけど帯に収めるのか…なるほど!


今回はふちどり文字ではなくてエフェクトで「ネオン」をかけてみました!
これでもしっかり読めますね!


ふちどりやネオンエフェクトを使うと写真の上でも読みやすい文字が作れます。
ネオンにすると文字の雰囲気が変わりますね。 じんわりとメッセージが伝わってくる様な…!

写真の上では「ふちどり文字」や「ネオンエフェクト」を上手に使って読みやすくしましょう!

今回のテキストイメージはこういう感じです。

なるほどぉ。 見様見真似でデザインせずに、なぜそうするのか理由もちゃんと考えなきゃいけないんですね! 勉強になります。


意図を考えてテキストを配置するとデザインもしやすくなりますよ!
やみくもにテキストを配置するのではなく、そこにテキストを置く意味を考えて配置すると良い結果になります。

あと手書きフォント素敵なんですが、全部に採用しちゃうと目立たないので、メインキーワードと吹き出しだけ手書きにしました。
手書きフォントは手作り感というか、筆者の体温みたいのがあらわれる気がして好きなのですが、使いすぎると効果が薄れてしまうのですね。


ふちどりやネオンエフェクトと相性も悪いんです!
手書きフォントはふちどりやネオンエフェクトなどと相性が悪い
統一した方が良いと思ったのですが、特に目立たせたい所に絞った方が効果的なのですね!


確かにフォントは統一しないさいっていうのはあるんですが、それは書類の話ですね。
勉強になる事ばかりです!


メインキーワードでイメージづけが出来れば十分かな?と思います!
ちなみに、吹き出しを使うとポップな感じになりすぎるかなーと悩んでたのですが、知的クールなカッコイイ感じにしたい時のコツなんてあったりしますか??


吹き出しが便利すぎて使っちゃいますよね!リボンなど他の素材使ってもいいんですが、スタイリッシュに行くなら、下段捕捉分と同じネオンで「無料」だけ大きくしたらよいかも。


どうですか?
吹き出し使わなくてもきちんとアピールポイントが目につきますね!


こっちの方がよかったかもしれませんね。
本当に勉強になりました!どんどん取り入れて、見やすくおしゃれなアイキャッチ作っていこうと思います!


当サイトではアイキャッチ添削を常時募集中です!

推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。


コメント