【アイキャッチ添削013】Step By Step Blog|テキストの選定方法は?
さぁ、始まりましたアイキャッチ添削。
今回は、アイキャッチにお悩みのセブンさん!
セブンさんはどんなお悩みをお持ちなのでしょうか?
緑が暗いのかなぁと悩んでいるところです。

アイキャッチのカラーについて暗すぎるかな?
では早速はじめていきましょう!
今回の作品

作者…セブンさん
掲載サイト…Step By Step Blog
掲載記事…「熟睡」するために鼻うがいをしよう‼いびきは睡眠の大敵

アイキャッチ作成で気を付けているところがありますか?
緑と牛のキャラクターをテーマにしてます。


セブンさんの良い所がいっぱい詰まったアイキャッチですね!
- マスコットキャラクターで柔らかいイメージ
- 若草色で統一感をだしている

では、添削を始めていきましょう!
アイキャッチの配色


では悩まれている配色から考えていきましょう。
緑で統一しているんですが、ちょっと暗い感じなんです。


現在が若草色+白地+黒文字なのでもうひとつアクセントカラーを入れると良いですね!
アクセントカラーで明るくなるんですか?


全体の雰囲気は若草色にしながら、相性のいいオレンジをアクセントとしていれてみましょうか。
楽しみです!

相性の良いオレンジをアクセントカラーとして加え、イメージを明るくする
キーワードを選定する


記事の中からキーワードを選んでみました!
キーワードを洗いだしてどうするんですか?


選んだキーワードに優先順位をつけて、実際に使う物を選定します。
ふむふむ。



基本的な例だとこういう感じです!箇条書きのイメージでよいですね!
これに合わせて選んでみますね。

メインキーワード…鼻専門医が教える「熟睡」を手にする最高の方法
メインキーワードの補足…鼻の大切さを学べる最高の一冊
メインキーワードの説明…今回は「書評」
未来への提案や問題提起…今回は書籍名称で説明されているので割愛

本や商品を紹介するときは、必ず商品名をいれましょう!
どうしてですか?


はっきり、何の記事か分かった方が読者も安心して読めますからね。
なるほど!


まぁ、今回は本の名称が長いので入れづらいですけどね!
どう使うか楽しみです。

アイキャッチはなるべく文章にならないように、箇条書きとするとデザインしやすい!
吹き出しについて

吹き出しをアクセントで使うのは良いんですが、セブンさんの一言くらいにしたほうがいいかーと思います!
ハーイ。

吹き出しをタイトルとすると文章になりがちなので、一言に留めるとつかいやすい!
添削完了!

では、添削結果をもとに、修正画像を作っていきましょう!
お願いします!


統一感を出すため緑しばりで作っていました!


文字も若草色としてまとまりをだしましたよ!
色やサイズを工夫すると情報をしっかり入れられても重い感じにもならず分かりやすいですね!


アクセントカラーとしてオレンジを使って明るくしました。
アクセントカラーを入れると、印象がガラッと変わって明るさや目を引くポイントが出てすごくわかりやすいです!


文章も箇条書きでまとめてわかりやすくしました。
文字が多くなると、重い感じのアイキャッチになるなぁと思い極力減らしていたのですが箇条書きだとスッキリしますね。


「書評」ということもはっきりとわかるようにした方が良いですね。
質問良いですか?


どうぞどうぞ!
自分が今まで作っていたものは吹き出しだけで余白が多くて寂しいかなぁと思ってたんですが、その点はもう少し工夫した方が良いのでしょうか?


ある程度の余白はしっかりとる方が良いと思いますよ!
ふむふむ。


空白もデザインの一部です!
なるほど!



空白が気になるならこういうテンプレートにしてしまうのも手ですね!
違うパターンもいいですね!


いろいろなデザインを試してみて、セブンさんの「かたち」がみつかるとよいですね!
アイキャッチ、奥が深いですねぇ。でも、アイキャッチを作るのも楽しいのでホント添削してもらって良かったです!


本当にデザインって楽しいので、ハマりすぎにも注意です!
今回の添削を参考にさせてもらって過去記事のアイキャッチも作り直してみたいと思います!


がんばってくださいね!


当サイトでは、常時アイキャッチ添削を募集しています!

推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。


コメント