何か美味しそうな香りがしてきたぞ…?
クンクン。とっても甘い香り。
あ!あれはスイーツ!いや、パティシエだ!
ということで、ひだまりーぜさんの登場です!
よろしくおねがいします!


こちらこそ、よろしくお願いします!
なにやらお悩みがあるよう。
しっかり解決しながらアイキャッチ添削。していきます!
今回の作品

作者…ひだまりーぜさん
掲載サイト…おうちcafe暮らし
掲載記事…【ノエルベルデ】ベストペアリングにより旨味の甘み倍増!!
イラストを自分で書いています。


おお!凄いですね!
上手な絵は書けないんですが、少し自分みたいに下手な方が味があっていいかなと思ってます!


twitterアイコンも書かれてるんですか?
さとるさんに書いていただいてます!


ひだまりーぜさんのアイコンが気になった方はチェック!
さとる お絵描きブロガァ(@blog_satorism)
運営サイト…さとりずむ 映画とゲームとオカルトのブログ


これは…!ひだまりーぜワールド全開ですね…!
そうですか?


もうアイキャッチがひとつの「作品」なので難易度が高い…がんばります!
イラストだけで添削されてるのがなかったので添削依頼をするのも少し悩んだんです。


やってみましょう!
今回のお悩み
基本は記事のテーマに対して一つのイラストを書いて、それをアイキャッチにしています。


ふむふむ。
ただ、スイーツペアリングの記事は食べ物と飲み物が必要になります。
今まで「×」を間にいれてみたりしているんですが、なんかバランスが微妙な気がしています。

イラストを二つ使う場合によいアイデアはない?

わかりました…!がんばって良い案を考えてきましょう!
お願いします!

ひだまりーぜさんの作品を添削開始!

お悩みの前に気になる事がひとつあります!
なんでしょう!

アイキャッチ画像サイズが小さい

画像サイズはテーマが自動調整してくれたりするんですが、元画像が小さいと荒くなっちゃいます!
あら。


アイキャッチの推奨サイズはこちら。


現在が340×195とちょっと小さいですね。
どうしてダメなんですか?


大きい画像を小さくするのはいいんですが、小さい画像を引き延ばすと…ボケボケになっちゃいます!
SANGOは680×390推奨というのを見て、それで作っています!


アイキャッチは記事カラムの横幅いっぱいに表示される事が多いので、できたら記事カラムより大きいサイズがよいです。
ふむふむ。


大きく作っておいて後で縮小がいいかも!小さく作ると大きくはできません。
しかも今回の画像はさらに圧縮しちゃってました…(テヘ)

- 記事カラム幅より大きい、1200px × 630pxサイズがおすすめ!
二つのイラストを対比で格好よく配置する

まずは例をみていきましょう。
ハーイ!




このパターンは両方が写真だと映えますね!
なるほど!


ただ今回は白地のイラストが2枚なので別の方法を考えましょうか…!
お願いします!


画像を貼るところは白地イラストなので、下地も白じゃないとだめですね。
そのほうが貼るの楽ですね!

- 貼りつける画像の下地の色に合わせておこう!
テンプレートをつくろう

今回は今後も使えるようにテンプレートを作りたいと思います。
テンプレート?


定型を作っておいて、あとは画像貼ればすぐ作れる状態にしておこうってものです!
それは便利!

- テンプレートを作っておくと毎日のアイキャッチ制作が簡単に
添削完了!

テンプレート作ってみました…!
期待!



イラストを作品ととらえて額縁に入れてみました!
すごいです!! 額縁に入れるなんて発想は、自分ではでてこなかったです!!


これなら違和感なく2枚飾れるかな~と。
しかも片方はsoldoutって貼ってあって、額縁同士でも変化があるのが最高に好きです!!!


アクセントを入れた方が絶対にデザイン性はあがりますね!
所長ー!! 私感動です!!

テンプレート

よかった!テンプレートはこんな感じです。



めっちゃ素敵です! とくにクラシックの色合い、ドツボです!


よかった!では最終バージョンもクラシックで作り直しますね!
-1024x538.jpg)
このテンプレート、めっちゃ気に入ったんで、今週中に全部揃えます!


わ!嬉しいです。ありがとうございます!
まとめ
添削依頼をするのも少し悩んだんですけど、依頼して良かったです!!!


とても楽しかったです!

ブログデザインラボでは、アイキャッチ添削常時募集中です!

どんぐり所長のおすすめツール
どこでも、どんなデバイスでも順位チェック

ブログ記事の順位を確認していますか?どんなキーワードが上下しているのか知る事はブロガーでは必須と言えます。
ほとんどの方がダウンロード型の順位チェックツールを使用されていますが、私はコレ。「Nobilista」。クラウド型のチェックツールです。
クラウド型とは、ネット上にあるサーバーにデータが保存されている順位チェックツールです。従って、お家のパソコン以外でも情報にアクセスできちゃうんです。これが想像以上に快適で、一度体験すると戻れなくなっちゃう。詳しい記事を書いていますので是非読んでみてください。
実は私、Nobilistaの公式アンバサダーをさせて頂いています。使いだしたら超気に入ってしまって、気づいたらアンバサダーになっていました。そんな私が、おすすめする「Nobilista」。今なら7日間無料でお試しができます。クレジットカードなどの情報を入れなくても試せるので、ぜひあなたにも試してほしい。
\場所を選ばない快適さを体験して/
Nobilista公式サイト

当サイト推奨 デザインツール

当サイトでは、ブログ初心者でも簡単・無料で美麗なデザインが作成できる、オンライン画像作成フォーム「Canva」を推奨しています。数万点の素材やフォントが用意されていて、選ぶだけで簡単にプロ並みのデザインを作成する事ができます。これから先、会社員の仕事でも使用する事になるかもしれないほど普及が広まっています。覚えるなら早い方がいいですよ!

当サイトのデザインは、SWELLで再現可能

私はSWELLを2年使用してきました。現在4つのサイトでSWELLを使用しています。
SWELLを使用する理由は、簡単・綺麗・速い。
実際このトップページも、SWELLの標準機能だけでデザイン。
お洒落なブログを作りたいあなたにピッタリのWordPressテーマです。
私が実際に使用して実感したSWELLの特徴は以下。
- 完全ブロックエディタ対応
- 直感で使える操作性
- 便利な専用ブロックを多数用意
- お洒落なトップページが簡単に作れる
- 最速レベルのページスピード
- 一度購入すれば複数サイトに何度でも使用可能
- ユーザーの利便性を考える熱意の運営者
- SWELLを紹介すればアフィリエイト報酬が貰える(購入者のみ参加可)
- 販売価格 ¥17,600(税込)
唯一の欠点は価格の高さ。しかしそれは、SWELLがハイクオリティだから。
そして、運営者がとびきりの対応をしてくれる必要経費。
SWELLにはアフィリエイトプログラムがあり、紹介すれば利益を得ることもできます。
よく、「アフィリエイトがあるから紹介しているんでしょ。」と言われますがこれは違います。
惚れ込んだWordPressテーマに、たまたまアフィリエイトがあっただけ。
あなたもSWELLを体験すれば、きっと紹介したくなります。
\圧倒的な操作性を体験せよ/
あなたも今日からSWELLER!


お気軽にコメントください