あなたは画像を作るときに、マンガのような集中線を入れたいと考えたことはありませんか?視線を惹きつけるときに使用する、たくさんの線が中央に集中するように放射状に配置された素材です。これを、自分で一本一本書いていたら、1日がそれだけで終わってしまうことでしょう。
では、この集中線。どこかで手に入れることはできるのでしょうか。それがあるんです。しかも、ある一定の約束事を守ればいくつでも使用することができます。
今回は、素材を提供してくれる神サイトと、注意事項を解説していきますので、是非読んでいってくださいね。
集中線を提供!「マンガパーツSTOCK」
集中線をご所望ならば、ここを紹介せずにはおけません。それがこの、「マンガパーツSTOK」。何十種類にも及ぶ集中線が揃っています。

マンガパーツSTOCKは、ダーヤマさんが運営する「TOPECONHEROES」という素材サイトグループの一つです。素材ではお世話になりっぱなしで、ここなしではやっていけないほど。
20種類のダウンロードまでは無料。その後も、特別なルールをクリアしていくことで、さらに20種類ずつダウンロードできるようになります。これは嬉しいですね!
ダウンロードする方法
ダウンロードの方法はとっても簡単!解説していっちゃうゾ。
①好きな集中線を選ぶ

まずは、好きな集中線を選んでいきましょう。画像の形を考えて、正方形かワイド型かを考えて選びます。また、中央の抜けている部分の大きさが違います、より集中させたければ小さいものを、目立たせたいものの全体像を見せたいならば大きいものを選びます。
②集中線の色の調整

集中線をクリックすると、上記のような画面になります。ここでは集中線や、バックの色を決められます。使用する画像の色を考えて配色しましょう。

canvaで素材として使うつもりなら、「背景色なし」にしておいてください!
理由は、透過素材として使用するためです。透過素材としない場合(そのまま画像として使用する場合)は背景色を決めてください。ただし、それもCanvaで全部できますので、集中線の色だけ決めて、透過素材としてダウンロードすることをおすすめします。
③ダウンロード

色が決まったら、ダウンロードしましょう。その際、Canvaにて透過素材として使用するのならば、「PNG」でダウンロードしてください。理由は、PNG形式意外のファイル形式では、透過にならないからです。
Canvaにアップロードして素材として使う

ダウンロードしてきた素材を、アップロードして使用することで、このような画像が簡単に作れるようになります。また、素材として登録しておきますので、何度でも使用することができますね。
マンガパーツSTOCKを使用する上での注意点
マンガパーツSTOCKは実は完全無料ではありません。とはいえ、数千円もかかるようなビジネスモデルでもありません。作者の楽しい仕組みにて、さらにダウンロードできるようになっています。

この3つの条件のうち、どれか一つをクリアすることで、さらに20個の素材をダウンロードすることができます。この中では、「twitterで素材サイトを紹介する」のがおすすめです!
もちろんダーヤマさんのLINEスタンプを購入しても構いません!純粋に応援したいですものね!
【まとめ】マンガパーツSTOCKは楽しい素材サイト!
マンガパーツSTOCKのメリット
集中線、吹き出しがダウンロードできる
集中線の色が変更できる
透過素材としてダウンロードできる
条件をクリアすれば、実質無料でもたくさんダウンロードできる!

メリットしかないですね〜。
集中線をダウンロードしておけば、アイキャッチや、twitter、ピンタレスト、インスタグラムなどでの画像加工にも使いやすいです。是非、ダウンロードして使用してみましょう。クセになること請け合いです!
推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。

おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。


お気軽にコメントください