「イメージと違う」服が違う。ポーズが違う。職業が違う…。こんな写真が使いたいのに見つからない。もう自分で撮るしかないのかな。そんな時ありますよね。私は頼りにしている写真サイトがあります。それが「ぱくたそ」。
このサイトは写真のバリエーション、特に人物写真においては、他の追随を許しません。このサイトを知っているかどうかで、あなたの作りたいイメージ通りの作品に仕上がるかどうかが変わってきます。「こんな設定の写真まであるの!?」と、びっくりすることでしょう。
こんにちは。どんぐり所長です。今日はこの「ぱくたそ」の魅力と使い方をあなたに解説していきます。上手に活用すれば、素敵なモデルさんを使用してお洒落な画像を作ったり、シチュエーションに合わせた面白い画像を作ることができます。ぜひ、最後まで読んでいってくださいね。

この記事を書いた人
どんぐり所長
- アイキャッチデザイナー
- ブログ用のアイキャッチ、ヘッダーなどの制作が得意
- CanvaPRO使用
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 7,000人以上
- 140名以上在籍のブログデザインコミュニティ運営者
- Nobilista公式アンバサダー

この記事を書いた人
どんぐり所長
- アイキャッチデザイナー
- ブログ用のアイキャッチ、ヘッダーなどの制作が得意
- CanvaPRO使用
- ブログサイトを4サイト運営
- twitterフォロワー 6,900人以上
- 140名以上在籍のブログデザインコミュニティ運営者
- Nobilista公式アンバサダー
写真素材の無料ダウンロードサイト「ぱくたそ」

ぱくたそは、写真素材を無料でダウンロードする事ができます。数ある写真ダウンロードサイトの中でも、ぱくたその売りは「人物写真」。多数のモデルも所属しており、予想もつかない様なシチュエーションの写真まで用意されています。
利用規約
著作権 | 著作権を放棄していません。 |
使用料 | 事前の取り決めの範囲内で利用するのなら追加の使用料を免除する。 |
商用利用 | 可能 |
商品化 | 不可 |
二次配布 | テンプレートなどで写真素材を第三者が利用可能な状態で配布する場合、クレジットの表記とは別に、ぱくたそのご利用規約の提示と規約の同意が必要となります。 |
クレジット表記 | 原則的にクレジットの表記やご利用報告の義務はありませんが、していただけると運営のモチベーションアップに繋がります。 |
商用利用可ですので、ブログやアイキャッチ、SNSなどで使う画像については無料でダウンロードして使用する事ができます。ただし、写真をそのまま販売したりする事はできませんので注意が必要です。これは、ここに限らずですが、無料素材であっても著作権は放棄されていませんので、勝手に販売などをする事は絶対にやめてくださいね。
クレジット表記について、強制はされていません。しかし、ぱくたそやモデル名を入れて上げることで応援になりますので、是非、表記していきたいですね。
ぱくたその運営者「すしぱく」さんの熱意
ぱくたそを運営しているのはすしぱくさん。すしぱくさんなりの運営理念をもってサイトを運営されています。その他のサイトでは著作権などグレーな部分が多いなか、真っ当に正面から向き合っている誠実な運営者です。
フリー素材の不正登録による著作権侵害問題
大手企業がとあるフリー素材を使用して広告を作成し運用したところ、使用したフリー素材のイラストが制作したイラストレーターではない第三者が登録したものであり、イラストレーターから広告主が訴えられるという出来事がありました。
ぱくたそではこのような事態を避けるべく、すしぱくさん自身が確認し登録を行う形にしています。
公共ルールを順守する
ぱくたそで登録されているカメラマン(撮影者)は公共のルールを犯すことなく作品を撮ると決めています。イベントなどで禁止事項があれば、すべてそれに準じます。例え廻りの大多数が違反していたとしてもそれに甘える事はありません。
このポストの中でも触れられていますが、墨田川花火大会での記事の中にもその状況が記されています。興味がある方はぜひ、読んでみてくださいね。

商用利用化の画像を使おう
インターネットで拾った画像を無断でウェブサイトで使用することは、著作権侵害になる可能性があります。著作権侵害には、著作権法違反による損害賠償請求や、使用差し止め請求などの法的なリスクが伴います。また、画像の作者や権利者からクレームを受ける可能性もあり、その際には時間や費用がかかる可能性があります。
また、画像の使用には、著作者人格権や肖像権などの問題もあります。たとえば、有名人の肖像画像を使用した場合、その有名人からのクレームを受ける可能性があります。
以上のようなリスクを避けるためには、自分で撮影した画像や、著作権者の許諾を得た画像を使用するように心がけましょう。また、クリエイティブ・コモンズといったライセンスが許諾された画像を使用することも可能ですが、使用条件に従って使用する必要があります。

商用利用化の画像が手に入るPAKUTASOなら安心!
PAKUTASOの特徴

PAKUTASOの特徴は、なんといっても豊富な人物写真。こんな写真どこで使うの?というような作品が数多く提供されています。
この項では、写真を参考に解説していきます。
ここでは一例をご覧ください。ダウンロードは同じ画像名にしておりますので、公式サイトからお願いしますね。
豊富な人物写真
PAKUTASOには、モデルが多数在籍しており、非常に多様な人物写真が用意されています。




個性的な場面写真
こんな写真、使うところあるの?そんな、個性的な場面写真が揃っているのがPAKUTASO。こんな写真が使いたい、たったひとりに刺さればいいのです。そういう運営者の意気込みが聞こえてきます。




人物写真だけじゃない
PAKUTASOは人物写真が有名ですが、風景写真や素材写真もたくさん!なんでもあるのがPAKUTASOの特徴。ぜひ、ご堪能ください。
風景写真
日本の風景写真が手に入るので、日常的なブログには必須ですね!


動物写真
PAKUTASOは、動物写真もたくさん!それも、変わった場面も用意されています、


テクスチャ
意外に使えるのがこのテクスチャです。アイキャッチなどのデザインの背景として使うと、お洒落なものが簡単に作れますね。






おすすめモデル
ぱくたそには、たくさんの魅力的、かつ個性的なモデルが所属しています。多すぎて選べない…そんなあなたに私のおすすめのモデルさんを紹介します。まずは、この方達から初めてみて、あなたのおすすめモデルを探してみてくださいね。
大川竜弥さん

このお顔、どこかで見たことありませんか?フリー素材のモデルとしてすでに10年以上。日本で一番写真が使用されているモデルとして有名な大川竜弥さんです。彼の写真はいたるところで使用されているので、きっとあなたも一度は目にしたことがあるはず。ネット広告の写真、チラシ、WEBメディアなど。テレビにもたまに出ちゃってます。
10年以上モデルをされているので、写真の数も膨大!悲しそうな顔が一番好きですが、怒ったり、泣いたり、笑うと可愛いです。ちょっと面白い画像を作りたい時に、大川さんの写真を拝借することが多いですね!

河村友歌さん

河村友歌さんのおすすめポイントはなんと言っても「笑顔」。パッと明るくなるような写真が多く、見ただけでほんわかした気持ちにさせてくれます。写真点数も多く、かなりのシチュエーションに対応できるので、よく使用させていただいています。

カウアンさん

これ、どこかで見たことありませんか?ブロガーなら、知っている方も多い、「沈黙のWebライティング」のWebマーケッター「ボーン」にそっくり。それもそのはず、コラボして生まれた写真です。本も素晴らしい本ですので、是非読んでみてくださいね。
彼の持ち味は、やはりその鍛え抜かれた肉体美。同性が見ても惚れ惚れするような身体は、あなたの画像作品にをパワフルに彩ってくれること間違いなし。是非、活用してみてくださいね。

おすすめカメラマン
ぱくたそは人物写真だけではありません。風景画や物の写真もたくさん掲載されています。ここでは、素敵な写真を投稿してくれるカメラマンを紹介します。
はろさん

はろさんの写真は、影を利用した作品が多い。何かふと寂しさを感じるような、懐かしい様な印象を残します。
実は、はろさんはブログデザイン部の仲間。カメラのブログも運営されています。活躍の場をどんどん広げられています。これからの活躍が楽しみですね!

▶︎はろさんのブログ
鳩に憧れるしまりすさん


鳩に憧れるしまりすさんは、ノスタルジックで少し哀愁の漂うような写真が得意。フィルムでの撮影にこだわりを持たれれています。
ぱくたそでは、風景写真と共に素材写真も多く提供。ブログのアイキャッチに使いやすいように、文字入れスペースをあけた写真をアップロードしてくれています。これならデザインの苦手な方でも、文字入れが簡単。ぜひ活用してみましょう。

ダウンロードの方法

ダウンロードの方法はとっても簡単。気に入った写真をクリックして、上記のボタンが出てきたらサイズを選ぶだけです。あとはCanvaにアップロードして、作品をつくってみましょう!
PAKUTASOに関するQ&A

「ぱくたそ」は魅力的なモデルが集まる写真サイト!


- 個性的な人物写真がたくさん
- 商用利用化でブログに使いやすい
- 基本的に無料で使用できる
- クレジット表記必要なし(表記をおすすめします)
- ダウンロードが簡単
- 風景写真もたくさん
- 個性的な写真が多すぎて探すのが大変
- モデルが濃い
日本人モデルの画像を作りたくなった場合、私はほとんど「ぱくたそ」さんにお世話になっています。それだけ、種類が豊富であるということ。こんな写真ないかな〜と探すと本当にあったりしますので、重宝しています。
あなたのデザインライフにおいても、覚えておいて損はなし。ぜひ、実際に利用してみてくださいね。

どんぐり所長のおすすめツール
どこでも、どんなデバイスでも順位チェック

ブログ記事の順位を確認していますか?どんなキーワードが上下しているのか知る事はブロガーでは必須と言えます。
ほとんどの方がダウンロード型の順位チェックツールを使用されていますが、私はコレ。「Nobilista」。クラウド型のチェックツールです。
クラウド型とは、ネット上にあるサーバーにデータが保存されている順位チェックツールです。従って、お家のパソコン以外でも情報にアクセスできちゃうんです。これが想像以上に快適で、一度体験すると戻れなくなっちゃう。詳しい記事を書いていますので是非読んでみてください。
実は私、Nobilistaの公式アンバサダーをさせて頂いています。使いだしたら超気に入ってしまって、気づいたらアンバサダーになっていました。そんな私が、おすすめする「Nobilista」。今なら7日間無料でお試しができます。クレジットカードなどの情報を入れなくても試せるので、ぜひあなたにも試してほしい。
\場所を選ばない快適さを体験して/
Nobilista公式サイト

当サイト推奨 デザインツール

当サイトでは、ブログ初心者でも簡単・無料で美麗なデザインが作成できる、オンライン画像作成フォーム「Canva」を推奨しています。数万点の素材やフォントが用意されていて、選ぶだけで簡単にプロ並みのデザインを作成する事ができます。これから先、会社員の仕事でも使用する事になるかもしれないほど普及が広まっています。覚えるなら早い方がいいですよ!

当サイトのデザインは、SWELLで再現可能

私はSWELLを2年使用してきました。現在4つのサイトでSWELLを使用しています。
SWELLを使用する理由は、簡単・綺麗・速い。
実際このトップページも、SWELLの標準機能だけでデザイン。
お洒落なブログを作りたいあなたにピッタリのWordPressテーマです。
私が実際に使用して実感したSWELLの特徴は以下。
- 完全ブロックエディタ対応
- 直感で使える操作性
- 便利な専用ブロックを多数用意
- お洒落なトップページが簡単に作れる
- 最速レベルのページスピード
- 一度購入すれば複数サイトに何度でも使用可能
- ユーザーの利便性を考える熱意の運営者
- SWELLを紹介すればアフィリエイト報酬が貰える(購入者のみ参加可)
- 販売価格 ¥17,600(税込)
唯一の欠点は価格の高さ。しかしそれは、SWELLがハイクオリティだから。
そして、運営者がとびきりの対応をしてくれる必要経費。
SWELLにはアフィリエイトプログラムがあり、紹介すれば利益を得ることもできます。
よく、「アフィリエイトがあるから紹介しているんでしょ。」と言われますがこれは違います。
惚れ込んだWordPressテーマに、たまたまアフィリエイトがあっただけ。
あなたもSWELLを体験すれば、きっと紹介したくなります。
\圧倒的な操作性を体験せよ/
あなたも今日からSWELLER!


お気軽にコメントください
コメント一覧 (2件)
こんにちは、ブログ部を運営しているみけねこ屋と申します。
本日は、ブログ記事を拝見されて頂きました。
SWELLをお使いのようで、かっこ良くまとまっていますね。
実は、私もSWELLに乗り換えようか迷っています。
私もブログを運営しているので、色々と参考にさせて頂きますね(^^)/
どうぞ、よろしくお願いします。
こんにちは!みけねこ屋さん。
弊ブログをお伺い頂きありがとうございます。
SWELLは誰でも簡単にお洒落になりますのでおすすめです。