ブログ記事を書いていく上で、毎回同じ文章を書く事がありませんか?毎回、毎回同じ構成の文を作成するのに、毎回、一から文を打っていませんか?
自身のプロフィールや、自身で個別に入れたい広告などがそうです。
実は、WordPressテーマ「SWELL」ならもっと手軽に簡単に作成することができます!
この方法を知っているかどうかで、記事の作成スピードが格段に変わってきます。また、広告の張り替えなども簡単になります。記事に集中するために、是非、この記事で覚えて帰ってくださいね。

同じ文章を、毎回書くの面倒…。もっと簡単にならないですか?
この記事では、この様なお悩みを解決していきます。
- 毎回同じ文を書くのが面倒なので、定型文を登録できない?
- 複数の記事で、同じ内容の箇所を一斉に修正できない?
この記事では、WordPressテーマ「SWELL」の「ブログパーツ」機能を使って、記事作成を効率化する事について解説していきます。ぜひ、最後まで読んで行ってくださいね。
目次
【結論】ブログパーツを使う事で定型文が登録できる

ブログパーツに定型文が登録できる!
毎回使うエリアを、事前にブログパーツに登録して置く事で、記事作成時に呼び出して簡単に貼りつける事ができます。
また、他にも便利な使い方ができます。
ブログパーツを修正すれば全部書き換わる!
内容についても登録してあるブログパーツを修正する事で、貼りつけた箇所がすべて書き換わります。
ここからは、ブログパーツの登録方法や使用方法を解説していきます。
SWELLとは

twitterのブログ界隈でも採用するブロガーが頻発し、今最も勢いのあるWordPress用テーマ。作者の了さんが一人で運営していますが、その熱意たるや特筆もの。妥協なく作られたこのテーマは、その他の追随を許さない完成度の高さを誇っています。
WordPressテーマ「SWELL」
ブログパーツの登録方法

今回の記事でも、以下の部分がブログパーツとなっています。
ブログパーツに登録したプロフィールではこの部分を実際に登録してみましょう。
STEP
WordPressのダッシュボードで「ブログパーツ」「新規追加」を選択する
STEP
タイトルを入力

ここでは、「プロフィール」としてみました。
※このタイトルは後で呼び出す時の認識用で、実際の記事には表示されません。
STEP
プロフィールボックスのスタイルを考える
枠線で囲って、その中にプロフィール画像と説明リストを入れる事にしました。
今回は、「キャプション付きブロック」を使用します。

右サイドバーの中から、使いたいスタイルと色を選びます

今回はこんな感じにしてみました。
STEP
カラムを使う場合は先に挿入しておく
左に画像、右にリストを設置したいので、先にカラムを挿入してパーテーションしておきます。

今回は、左に小さいプロフィール画像、右に説明文を書きたいので「 30 / 70 」を使用します。
「30%と70%に分けたブロック」の意味です。

これで、30%のブロックと70%のブロックに分かれました。
次項では、実際に記事に貼ってみたいと思います。
ブログパーツの使用方法

では、登録したブログパーツを実際の記事で使用してみます。
STEP
「ブログパーツを選択」を押して該当の物を選択
先ほど「プロフィール」というタイトルにしたので、今回はそれを選びます。
たったこれだけ。早くないですか?モバイルでの表示にも対応していていますので、上手に縦型に自動で修正して表示してくれます。
記事の作成効率が、飛躍的によくなるのは明白。SWELL使っていて、この機能使ってないの?ってレベルです。
ブログパーツの応用で作業が楽に

ブログパーツを使用する事で、いろんな応用が効くようになります。
まずはコレ。
ブログパーツの登録を修正したら、同じパーツは全箇所修正終了!
フォロワーの人数などは変動するので、ちょくちょく書き換えるのは面倒。しかも、全ページの修正なんてやってられませんよね。
しかし、ブログパーツを使えば、1回の修正で該当の部分は全部修正完了!
予め登録しておけば、アドセンス感覚でアフィリエイト広告が貼れる!
これも、毎記事ごとに広告を貼っていたら設置も大変ですし、あとで修正が来た時に、全ページ確認の必要がでてきて大変な事になっていました。
しかし、アフィリエイト広告も登録しておくことで簡単に貼る事ができます。しかも、登録しているブログパーツを修正すれば、ハイ、終わり。
もっとCanvaを楽しみたい貴方に

Canvaは基本無料のオンラインデザインフォームですが、さらに贅沢な機能が追加された有料版も用意されています。デザイン保存数の増加、有料素材使い放題、透過画像の作成、画像サイズの変更など…あると便利な機能が追加されます。
Canvaをもっと知りたい。もっと活用したい。そんな貴方におすすめです。
月額 1,500円/月(税込み)のところ、年払いなら 12,000円/年(税込み)とお得
Canva PROと無料版の詳しい比較記事はこちら
\30日間無料で高機能を堪能してみよう!/
画像素材を使い放題にしたい人はクリック!
登録している広告をひとつ、表示してみました。管理もしやすくなりますね!
SWELLならブログパーツを活用しよう!

- 定型文を登録して、かんたんに呼び出せる!
- 1か所の修正が、同じパーツ全てに反映される!
記事作成の簡略化・効率化、デザインの統一にも役立ちます。是非、WordPressテーマ「SWELL」のこの機能を使いこなして、楽しいブログライフを歩んでくださいね。
ブログの始め方から、運営方法までのロードマップの記事をまとめていますので、こちらもご参照ください。
あわせて読みたい
WordPress ブログ運営ロードマップ【ブログの始め方】
ブログを始めよう!でも、初めてだとなにから手を付けてよいかわかりませんよね。決めなければならない事、やらなければならない事はたくさんあります。 それを知らない… 推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤

お気軽にコメントください