👉 今イチオシのクラウド型 順位検索ツール【Nobilista】愛用レビュー!

やってはいけない!危険な被リンク対策5選【ブラックハットSEO】

ブログを運営する上で重要なドメインパワー。ドメインパワーをあげれば、検索上位に上がりやすくなり、クリックされる可能性が上がります。さらに、記事公開からGoogleにインデックスされる速度も早くなります。

その、ドメインパワーを上げるファクターの中でも重要なのが「被リンク」。被リンクは多ければ多いほどいいのですが、誤った被リンクの増やし方をすると、最悪Googleからペナルティを貰って検索順位が圏外に…なんて事も。

ペナルティを受けて、あとで大変なことになる前に、やってはいけいない事を認識しておいて、安心してブログ運営を行なっていきましょう。

被リンク増やした方が良いって聞いたから友達に貼りまくってもらったわ!

ほめらぎ
ほめらぎ

この記事ではこの様なお悩みを解決します。

  • 被リンクは増やせば増やすほど良いんだから貼りまくればいいんでしょ?
  • 被リンクを売ってるんだけど買ってもいい?
  • 被リンクって何?

ブログサイトを4つ運営している私が、ドメインパワーを上げる為の被リンクの獲得のうちやってはいけない方法を解説していきます。

逆に、ブログ初心者がすぐにでも獲得してほしい被リンク対策の記事をご紹介しておきます。

最後まで読めば、どういう行動をしてしまうとGoogleからペナルティがあるか分かりますので、最後まで読んで行ってくださいね。

目次

やってはいけない被リンク獲得法

では、どういう被リンクの獲得の仕方をするとペナルティになるのでしょうか。

やってはいけない被リンク獲得法

被リンクとは

被リンクとは
どんぐり所長
どんぐり所長

被リンクとは、外部のサイトからあなたのサイトへ送られるリンクの事です。

逆に、あなたのサイトから外部へ送られるリンクを「発リンク」、あなたのサイト内へ送られるリンクの事を「内部リンク」と呼びます。

SEO対策上、被リンクは多ければ多い程良いとされています。被リンクが増える事で、ドメインパワーの向上が期待できます。

良質な被リンクとは

良質な被リンクとは

SEO上、効果があるのは「良質な被リンク」に限るとされています。

良質な被リンクとは…

  • 企業サイトからの被リンク
  • しっかりと運営している(権威性のある)サイトからの被リンク
  • あなたと同ジャンルのサイトからそのジャンルに関する引用を伴う被リンク

外部リンクを沢山集めたところで、すべてが「良質な被リンク」になるとは限りません。

良質な記事を書いて、同ジャンルのサイトから記事を引用される事が理想的な被リンクの獲得方法です。

被リンクについては、こちらの記事が図解も多く詳しくて参考になります。

Googleからのペナルティとは

Googleからのペナルティ。それはズバリ、ブロガーが一番されたら嫌な事です。

検索順位の降格、もしくは剥奪

重大な場合はすべてのページが検索圏外に飛ばされる場合もあります。

しかし、昨今は順位剥奪などのペナルティでなく、怪しいリンクの「無効化」での対応になっています。これは、競合サイトの評判を落とす為に、スパムサイトなどから大量に品質の悪いリンクを送り、ペナルティを発生させていた事象が発覚した為にとられた措置です。

ですので、サーチコンソールに怪しいリンクが現れてもあわてる必要はありません。本当に低品質のリンクならば、Googleが自動てきに「無効」にしてくれます。

しかし、ペナルティになるリスクは0ではありませんので、これから紹介するような被リンクの獲得方法は絶対にしないようにしましょう。

ブラックハットSEO

ブラックハットSEO(Black Hat SEO)は、検索エンジンのガイドラインに違反する手法を使用して、検索エンジンのランキングを操作することを指します。これらの手法は、通常、短期的な利益を得るために使用され、長期的な結果としてサイトのランクダウンや禁止される可能性があります。

ブラックハットSEOには、次のような手法があります:

  • キーワードスパミング:不適切なキーワードをサイトに詰め込むことで、検索エンジンに似せること
  • クローリングブロック:検紾エンジンクローラーがサイトをインデックスすることを防ぐために、サイトに対してブロックをかけること
  • リンク買収:他のサイトからリンクを買って、検索エンジンに似せること
  • ドメインの複製:他のサイトを複製し、それを自分のドメインにアップロードすること

ブラックハットSEOは、検索エンジンから禁止される可能性が高いため、避けるべきです。検索エンジン最適化(SEO)をする場合は、ホワイトハットSEOを使用し、検索エンジンのガイドラインに沿った手法を使用することが重要です。

ペナルティを受けるような被リンクの獲得方法をブラックハットSEOと呼びます

では、どういう方法で被リンクを獲得するとペナルティを受けてしまうのでしょうか。

日常普通に被リンクを獲得していくと、ペナルティを受ける可能性はほぼありません。

SEO対策として被リンクを獲得していくと、途中から被リンクを何としても獲得するという事に固着し、ルールから逸脱した方法獲得に進む運営者が少なくありません。

ここで、問題のある獲得方法を熟知して置き、以後この方法を避けるようにしていきましょう。

  1. 発リンク専用のページ
  2. 相互リンクサイト
  3. 他のサイトに自身のURLを含んだコメント
  4. リンクを送るだけのサテライトサイト
  5. 被リンクの大量購入

発リンク専用ページ

被リンク獲得を目指す際に、同ジャンルのサイトに引用をお願いし、さらにこちらも引用する事で間接的な相互リンクを作る取組みをします。

ここで気をつけるのは、なるべく悩みが解決する部分を引用するようにしましょう。意味のない、ただ貼っただけのリンクにしてはいけません。

最も悪い状態が、発リンク専用ページの作成

自分の記事の中で他の方を紹介すると離脱されてしまいますし、いちいち引用するのが面倒…。それでできあがったのが、固定ページに引用文も無しでリンクだけが何十、何百と貼られたページ。

まさに、飛ぶだけに作られた隠れたワープポイント。

Googleはこの様な状態になっている場合、あなたのサイトの評価を下げてきます。

相互リンクサイト

ひと昔前に流行った、相互リンクサイトです。ここに登録し、相互にリンクを貼っていくことで自身のサイトのドメインパワーを上げようとしたものです。

Googleにより相互リンクサイト自体がSEOには有害なサイトとして評価されています。

この様なサイトを使用する事で、あなたのサイトの評価も落ちてしまいます。絶対に利用しないようにしましょう。

他のサイトにURLつきのコメントをする

これも一昔前に流行った手法です。なんとかちゃんねるなどの匿名無料掲示板や、不特定多数のブログサイトのコメント欄に自身のURLを含んだコメントを貼りつけていくものです。

コメント欄に関係のないURLが貼られていきますので、運営者からすれば迷惑でしかありません。

Googleもすでに認識していますので、この様な貼り方での被リンクは評価されません。

どんぐり所長
どんぐり所長

友人のブログでひとつだけ貼るとか、常識的な使い方は問題ないですよ!

サテライトサイトで一つのサイトにリンクを集中する

サテライトサイトとは、一つのサイトを強くする為につくられたサブのサイトの集まりです。

サテライト=衛星ですから、星の廻りを廻る沢山の月みたいなイメージですね。そのサテライトサイトから、メインの星へ被リンクを送ります。何十、何百と作りますので、もちろんサテライトサイトの内容はペラペラです。

昨今、Googleは内容の極端に薄いサイトからの被リンクは無効としています。

どんぐり所長
どんぐり所長

しっかりと運営しているサイトからの被リンクは、評価されます!

大量に購入した被リンク

ネットで調べていると、「被リンク売ります」の様な記事や広告を見つける事ができます。

被リンク 3000個 ○○円です!

えっ、3000個も?しかも意外に安い…すぐ買います!

ほめらぎ
ほめらぎ

アカン!あかんで!

大量購入の被リンクは、購入すると実際に外部リンクとして増えます。

購入して増えた被リンクの内容はほとんどがいままで紹介してきたような、質の低いリンクです。

ですので、サーチコンソール上の外部リンクは大量に増えますが、Googleに評価されない為、ドメインパワーの向上はほとんど見られません。それどころか、数か月後には検索圏外飛ばしの重いペナルティが待っているでしょう。

こういう被リンクは絶対に購入しないようにしましょう。

ブラックハットSEOに関する Q&A

ブラックハットSEOは今でも効果ありますか?

効果は多少あるでしょう。ただし、それ以上にGoogleの評価が下がる可能性がありますので、今はホワイトハットSEOで対策を行う事をおすすめします。

リンクを購入してもよいですか?

おすすめしません。Googleに大量のスパムリンクとして認知されれば、あなたのサイトの評価が下がる可能性があります。

他人のサイトのコメント欄に私のサイトのURLを貼りまくってもいいですか?

モラル的に嫌われるのでやめましょう。

【まとめ】やってはダメな被リンク獲得法

Googleからのペナルティ
やってはいけない被リンク獲得法とペナルティ

Googleからペナルティを受けてしまうと死活問題ですので、このような方法での被リンク獲得はしないようにしましょう!

また、無料で被リンクが獲得できる記事もありますので、是非読んでいってくださいね。

ブログの始め方から運営方法までのロードマップの記事をまとめていますので、こちらもご参照ください。

どんぐり所長
どんぐり所長

では、またっ!

推奨ザインツール

当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。

Canvaを詳しく知る

おすすめWordpressテーマ

私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。

SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。

SWELLを詳しく知る

トップページへ戻る

お気軽にコメントください

コメント一覧 (2件)

  • ランキングからきました。
    すごく丁寧な説明で勉強になりました。
    ありがとうございました。

    • ゆうさん、はじめまして!
      読んで頂きありがとうございます。
      ブログを運営していく中でやってはいけない事を理解しておくと安心して進める事ができると思い投稿致しました。
      お言葉嬉しいです。ありがとうございました!

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

目次