アイキャッチ添削も17回目になりました!
ついに2回目のアイキャッチ添削をさせていただく方が登場!
でもtwitterもブログも別なのでアピールポイントも変わります。
雰囲気を壊さず、もっと目立つように添削していきます!
あわせて読みたい
【アイキャッチ添削006】雑草のんびりライフ|Youtubeサムネイル型に作る
さて、またまた始まりましたアイキャッチ添削。 ほらそこ!もう飽きたとか言わない! アイキャッチは個人個人の境遇によって方向性も違うし、優先する場所も変わるんで… 目次
今回の作品

作者 …ぜきさん
掲載サイト …ぜきしゅん夫婦 20代夫婦がFIREをめざすブログ
掲載記事 …lit.link(リットリンク)でプロフィールを素敵にアピールしよう!linktreeとの比較も!
ぜきしゅん夫婦ではFIREを目指し、節約や資産運用について詳しく発信されています!
掲載サイト・記事・アイキャッチは掲載した時点でのものです。現在は変更されている可能性があります。
増えたリンクをまとめられるアプリ「Lit.Link」の記事です!
被リンクでドメインパワーアップも見込めますねしね!
作品のお悩み
SNSのリンクをまとめるサービスなのでSNSっぽいデザインにしてみました。
Twitterのアイコンを入れてみたんですが…あまり効果は分かりませんっ!!
Twitterで使ってるよ!っていうのはわかりやすいかもしれませんね!
ぜきさんの作品を添削開始!
アイキャッチの色あいはサイト全体で考える
ぜきしゅん夫婦の記事一覧サイト全体では結構、色が濃い目のアイキャッチにされてますね?
アイキャッチ1枚1枚デザイン考えながら作ってます!
1番の人気記事のこの記事だけ「色が薄い」のが気になって…!
あるかもしれませんね…!でも今回は色合いを合わせていきましょうか。
アイキャッチのテキストについて
「たくさんリンクをお持ちの皆さん朗報です!」という部分です。
すっごくぜきさんぽくて良いんですが、アイキャッチでは「短く分かりやすく」の方がいいかな?
アイキャッチ添削完了!
思い切って、リットリンクのイメージカラーにしました!
まっっったく思いつかなかった部分でした!!! 目から鱗すぎます…!
企業や商品のイメージカラーを使うと読者に伝わりやすい!
イメージがわきにくいので、実際のアプリの写真を入れてみました。
言葉で伝わりにくい部分は積極的に画像を使おう!
ロゴを使うことで、一気になんのことを話しているのかすごく伝わりやすいです!!! 一発でリットリンクの記事なんだとわかりますね!!!
あと(カッコ)つけたくなるはよくわかるんですが、アイキャッチでは使わない様に心がけてください!
言われると確かに、(かっこ)がない方が圧倒的に見やすいです!!
(カッコ)を使った註釈はアイキャッチでは基本使わない!
(税込み)、㈱など致し方ない場合のみ使用する。
未来への提案として「素敵」をアピールしてみました。
色合いをブランドに統一することで、見やすく、さらに「素敵」の文字がぽわぽわっと浮かび上がっていて、しかもTwitterのアイコンを白く入れることで、統一感があってめちゃくちゃいいです!!!
上部の補足文も短くリットリンクが何なのか分かる文にしましたよ。
あまり主張しすぎず、しかしわかりやすい文章でとても良いです!!
自分がいかに何も考えずにアイキャッチを作っていたかと痛感しました。
ちょっと意図を考えてつくるだけで全然違ってきますよ!
これからは「何を伝えたいか」をもっと意識して、入れる文字や画像などもしっかり考えてアイキャッチ作りに励みます!!!
https://zekishun.com/litlink/
ブログデザインラボでは、常時アイキャッチ添削を募集していまーす!
あわせて読みたい
アイキャッチ添削であなたのブログデザインのお悩みを解決!
あなたのアイキャッチに少しだけアドバイスをして、ちょっとだけ良くしようという企画です。 アイキャッチをよりよくする為に少しばかりのアドバイスをします! 上手な… 推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤

お気軽にコメントください