アイキャッチ添削も、もうすぐ30回が見えてきました。今回は29回目。どんな方のどんなお悩みがあるのでしょうか。
今回のご依頼者は、りんりんさん!美容のブログを運営されています。
今回は、はじめてCanvaPROをご使用のご依頼者という事で、いままでにない画像添削をしていきます。ぜひ、最後まで読んでくださいね。
目次
りんりんさんの作品
りんりんさんの作品作者 …りんりんさん
掲載記事 …ゼオスキンとエンビロンどっちがいい?それぞれの値段やメリット・デメリットを比較してみた!
掲載サイト…7Days-Sunday -毎日笑って過ごしたい-
りんりんさんは、美容をメインに情報を発信されています!すみっコぐらしが大好きで、いろんな所ですみっコたちが登場するのがとても楽しいサイトになっています!
掲載サイト・記事・アイキャッチは掲載した時点でのものです。現在は変更されている可能性があります。
お悩み

サイトのデザインと統一感を出したいのですが、全体的にバラバラなのでアドバイスいただけると嬉しいです。
サイト内のアイキャッチを統一するべきか悩んでいます!
実際のサイトを見てみよう

では、なぜこのような違いがでてくるのでしょうか?考えていきましょう。
使用ソフトによる違い
サイトを見させて頂いた所、Canva以外のソフトを使っておられるようですね!
ふちどり文字のアイキャッチは、Adobe Illustratorを使っています。
なるほど! Adobe Illustrator は、テキスト関連がとても綺麗ですものね!
リンク
Canvaも、最近CanvaPROに登録したので使い始めました。
Canvaを使って作ったアイキャッチもあるので、どちらの方向にいけば良いか教えてほしいです。
画像ソフト | 
Adobe Illustrator | 
CanvaPRO |
利用料金(円/年) | 26,160円(税込) | 12,000円(税込) |
テキスト関連 | ふちどりやグラデーションなど細かい設定が可能で美しいテキストが挿入できる。 | 必要最低限の機能は備わっているが、ふちどりの機能がないので、テキストの表現が少ない。 |
イラスト・写真素材 | 基本他で手に入れて使用する | 7.500万点の素材が使い放題 |
透過画像 | 作成可能 | 背景リムーバーで簡単に切りぬけるが、指定が難しい。 |
細かい設定や作り込み | 画像の切り取りや調整などの加工に長けている。高機能なソフト。 | 簡単に初心者が操作できるように作られており、作り込みについては限界がある。 |
難易度 | 操作が難しく、覚えるまで難しい | 初心者でも簡単に扱える |
Adobe Illustrator と CanvaPRO の比較チェックポイント
ソフトによって得意な分野が違うので、仕上がりも変わる!
用途による違い
アイキャッチを作り始めた時、参考にしたのがYouTubeだったので、太文字に縁取りという形になりました。
だから、Youtubeの様にテキストを目立たせるように作っていたんですね!
YouTubeとブログのアイキャッチの違いがわかっていなかったです。
ブログでは、そこまでテキストを目立たせる必要がないかもしれません!
チェックポイント
アイキャッチは使用するメディア(ブログやYoutubeなど)によってデザインが変わる!
どちらに統一するか

サイトを美容のみの「特化サイト」にするならば統一感を出した方が、「権威性」がでて良いとおもいます。
Illustrator(Youtube型)のメリット・デメリット
では、 Illustrator のふちどり型でお悩みはありますか?
YouTube型の太文字に縁取りだと、ダサくみえないか心配です。
Youtubeは小さなサムネイルがたくさん並んでいる中で、自分の動画を選んでもらわないといけないので、とにかくテキストを大きく目立たせます。
チェックポイント
Youtubeはとにかくテキストを大きく!目立たせる!
Canva(ブログ型)のメリット・デメリット
たしかに!Canvaの欠点はテキスト廻りなので、文字が見づらくなりがちですよね。
やはり、 Illustrator の方がよいですか?
ブログは自身のサイト内でゆっくり選ぶので、そこまでテキストの視認性が必要ないかもしれません。
チェックポイント
ブログではYoutubeほどテキストを強調する必要はない。
今回の結論
今回はCanvaPROを使って、オシャレにつくるのが良いと判断しました!
Canvaで写真を設定してから、 Illustrator で文字をいれるより楽ですね!
チェックポイント
ブログのアイキャッチは、Canvaでお洒落にサクッと作ろう!
添削完了!

添削完了しましたが…りんりんさんの作品は直すところがないので、CanvaPROを使って一から作ってみました!
CanvaPROをお使いとの事なので、「背景リムーバ」で女性を切りぬいて作ってみました!
凄く綺麗に切りぬけるので、是非活用してみてください!
チェックポイント
CanvaPROの「背景リムーバ」を使うと、簡単に人物を切りぬける!
背景リムーバを使ったアイキャッチの作り方

STEP
切りぬきたい画像を用意します
今回はこの女性チェックポイント
画像は必ず「商用利用可」の画像を使用しましょう。日本語でお洒落な画像が検索できる「O-DAN」がおすすめです。
STEP
「エフェクト」→「背景リムーバ」を押す

ボタンを押して、少し待つだけ。
STEP
切りぬいた女性の位置調整

切りぬいた画像の大きさや配置、角度などを調整する。
STEP
背景を設定

お好きな背景を選ぼう。
STEP
テキストボックスの配置をひとつ背面へ

画面右上の「配置」でテキストボックスをひとつ「背面に」。
すごい!こんなに簡単に出来るなんて知りませんでした。
単純に切りぬいて、背景をベタ塗りにするだけでも、テキストが入れやすくなるのでよいですね!
背景をベタ塗りにした例これなら、あっという間にアイキャッチが作れちゃいますね!
今回は、CanvaPROを使用されているという事で、簡単にできる画像切り抜きでのアイキャッチ作成をしてみました!
アイキャッチ作成に時間がかかっていたのですが、もっと早く作れそうです。 その分、記事を書く時間にあてられますね!
作り方が分かってしまうと、あっという間に作れますね!

あわせて読みたい
アイキャッチ添削であなたのブログデザインのお悩みを解決!
あなたのアイキャッチに少しだけアドバイスをして、ちょっとだけ良くしようという企画です。 アイキャッチをよりよくする為に少しばかりのアドバイスをします! 上手な… 推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤

お気軽にコメントください