ブログを始めたばかりの初心者のうちは、必死でWordpressを導入してテーマを決めて…。右も左も分からないのに次々に進めていかなくてはなりません。
テーマの導入まで進んでくればあと一息です。次は必要なプラグインをいれていきましょう。
しかし、プラグインってほとんど外国製だし、たくさんありすぎるし、そもそも何を入れたらいいのかわかりませんよね。間違ったプラグインを入れてしまうと、脆弱性があったり、不具合がでたり、あとで大変なことになるかもしれません。
ブログ初心者ならば必要最低限のプラグインを入れるようにしましょう。
この記事では、実際に私が使ってきたプラグインのうち、おすすめのプラグインを7つご紹介します。
テーマの機能などに被らないプラグイン選定しています。
WordPressテーマが導入できたら、次は何をしたらいいのかな?
この記事では、この様なお悩みを解決していきます。
- WordPressテーマが導入できたら次に何をしたらよい?
- プラグインってなに?
- おすすめのプラグインが知りたい
目次
プラグインって必要?

プラグインとは、ワードプレスで記事を書く上で、記事作成や運営を楽にする為の外部プログラムのことです。
これらを上手に活用することで、記事作成が楽になったり、運営を効率化することができます。
ただし、本当に必要なプラグインだけを導入して、無駄な物は入れないようにしましょう。何故かというと、プラグインは便利な反面、ブログ上で動作する為に重くなってしまうからです。沢山のプラグインを重ねて使用する事は控えましょう。
プラグイン
WordPressに導入する事で利用できる、補助的なアプリケーション
テーマに足りていない機能を補足したり、セキュリティ強化、利便性アップなどを行う
初心者にまずおすすめしたい プラグイン7選

初心者の方も「とりあえずこれを入れておけ!」という物をご紹介します。
以前は「All in One SEO Pack」をおすすめしておりましたが、以下の理由からおすすめから外しております。
- 機能が多すぎて他のプラグインと干渉する場合が多い
- 動作が重たい
XML Sitemap & Google News

自分のブログに検索で集客するためには、Google Search Console に自分のブログの構成などを知らせる必要があります。
Googleが気づいてないと、検索にも出てこないよ!
自分のサイトの構成マップを作るためのプラグインがこの「XML Sitemap & Google News」。
日本語に対応しており非常にわかりやすいのでおすすめです。
設定方法はsuyaさんの運営するマニュオンの記事がわかりやすいのでご紹介しておきますね。
Googleに自分のサイトを通知する為のプラグインだよ!
以前は「Google XML Sitemaps」を紹介していましたが、更新が滞りましたので変更致しました。
おすすめプラグイン一覧に戻る ⤴
Contact Form 7

Contact Form 7 は、お問合せフォームが作成できるWordPressのプラグインです。
HTMLなどの難しい専門的な知識を必要としないので、簡単にお問合せフォームを設置する事ができます。
お問合せフォームの設置は、不具合修正・質問などのご意見が頂けたり、新しい仕事へ繋がったりする大切な窓口です。
ブログを作成する上で必須と考えてよいでしょう。
CONTACT FORM 7は、お問合せフォームを簡単に設置できるプラグインです!
おすすめプラグイン一覧に戻る ⤴
WP Revisions Control

ワードプレスで記事を作っていく際、完成するまでに何回も保存しますよね。また、公開したあともリライトするたびに保存します。
実は、保存するたびにバックアップの様に仮保存する機能がワードプレスには備わっています。これをリビジョンといいます。
とても安心な機能なんですが、保存するたびに別枠で保存を繰り返すので、どんどんサーバーの容量を使っていってします。
私も知らずに保存しまくっていましたので、一つの記事でリビジョンが200を超えているものも。いわば、1記事のバックアップで200記事分の容量を使っているのですから、容量が足りるはずがありません。
そんなリビジョンを管理するのに便利なプラグインがこのWP Revisions Control。リビジョンを残す最大数を設定できるので、余計な容量を使わずにすみます。
初心者のうちは、リビジョンすら知らない人が多いです。早めに入れて制御しておくことをおすすめします。
ちなみに私は「リビジョンを2つ残す」ように設定しています。
おすすめプラグイン一覧に戻る ⤴
PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemap は、サイト内の記事や固定ページがどういう構成で作られているのか、一目でわかるサイトマップを自動で生成するプラグインです。
ブログデザインラボのサイトマップXML Sitemap & Google News のサイトマップはGoogleにサイトの構造を知らせる為のサイトマップですが、こちらのサイトマップは「対人向け」。読者のユーザビリティを上げる効果があります。
また、自分が自分のサイトを理解する為にも非常に便利ですので、早いうちに導入するとよいでしょう。
おすすめプラグイン一覧に戻る ⤴
reCaptcha by BestWebSoft

reCaptcha by BestWebSoftは、第三者が管理画面などに不正ログインする事を防止する為の無料プラグインです。
不正にログインされてされて、サイトの改ざんや個人情報の不正取得などの被害に合わない様、防犯レベルを上げる感じですね。
リキャプチャを設定し、不正な者でないか判断してくれる機能がついています。
簡単に言うと、ログインの為のアドレスを暗号化してくれる感じ!
reCaptcha by BestWebSoft は不正ログインからサイトを守ってくれるプラグイン!
おすすめプラグイン一覧に戻る ⤴
Useful Blocks

Useful Blocksは、記事を作るのにお洒落でわかりやすいブロックを集めたプラグインです。
お洒落なデザインが得意なぽんひろさんと、SWELLの作者である了さんのお二方で共同開発されたプラグインです。
SWELLの詳しい記事はこちら >
可愛らしいアイコンボックスや、評価表、棒グラフなどのブロックを使用できるようになります。
比較表
アイコンボックス
棒グラフ
評価グラフこれから、レビュー記事などを書いていきたいと考えている方は、ぜひ利用してみましょう。
おすすめプラグイン一覧に戻る ⤴
Word Balloon

Word Balloon は、投稿本文に吹き出し会話を作る、無料プラグインです。
正直、CocoonやSWELLにもこの機能はあるのですが、個人的に好きなので Word Balloon を使っています。
本文に吹き出しを用いると、会話形式で読みやすい文が作れるのでおすすめです。
実際に私の運営するブログでこの吹き出しブラグインをメインに記事を作成していますので、ぜひご覧ください。
Word Balloonの詳しい導入方法はこちらの記事でどうぞ。
あわせて読みたい
【Word Balloon】動くふきだしブログプラグイン【ワードバルーン】
ブログの記事を気分よく書いていくと、気づいたら文字だらけになっていませんか?画像や表などを入れると、すごく見やすくなるのですが、ブログ初心者のうちはどうした… Word Balloonは簡単に動く吹き出しが作れる、楽しいプラグイン!
おすすめプラグイン一覧に戻る ⤴
初心者におすすめのプラグイン7選

今回は便利なプラグイン達を7つ紹介しました。
ただ、プラグインは便利なのですが沢山入れすぎると重くなったり、機能が被っていて動作不良が起こったりとあまりよくありません。
本当に必要なものだけ選択し使用するようにしましょう。
プラグインが導入できたら準備完了!
次はブログタイトルや記事のアイキャッチで使う画像をゲットしに行きましょう!
無料で商用利用可能な海外サイトをご紹介します。お洒落な画像が沢山あるので、私もヘビーに使用していますよ!
あわせて読みたい
【O-DAN】商用利用化の画像を無料検索!オーダンの評判とは
あなたは、ブログに使用する画像をどのように探していますか?もしかして、ネットでみつけた画像を、右クリックで保存してそのまま使用していませんか?それは絶対にや… O-DANを詳しく解説 ➤
ブログの始め方から運営方法までのロードマップの記事をまとめていますので、こちらもご参照ください。
あわせて読みたい
WordPress ブログ運営ロードマップ【ブログの始め方】
ブログを始めよう!でも、初めてだとなにから手を付けてよいかわかりませんよね。決めなければならない事、やらなければならない事はたくさんあります。 それを知らない… あなたのブログ運営の位置を調べよう ➤
推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。
あわせて読みたい
【CanvaPRO】有料プランでもっと快適・便利に【比較】
Canvaをお使いのあなた。写真やイラスト素材を選ぶときに、ほとんどが有料のマークが付いていてイライラ…こんな経験していませんか? 有料のCanva Proにすれば、このイ… Canvaを詳しく知る ➤
おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。
あわせて読みたい
SWELLを2年使った感想を本音レビュー【WordPressテーマ】
お洒落なブログを作りたい─あなたはそうお考えではないですか? お洒落にするにはデザインセンスが必須。確かにそういうところもあります。なら、デザインのセンスがな… SWELLを詳しく知る ➤

お気軽にコメントください