色で印象付けるアイキャッチ【食&ビジネス編】

こんにちはあるです!
今回はアイキャッチの「色」に関する記事です!
- このアイキャッチの色どうしよう・・・
- よくわからないからいつも同じ色をつかってる・・・
- アイキャッチで内容をもっと良くつたえたい!
こんなお悩みがあるかたは是非最後までお付き合いください!
・・・なくてもきっと為になるはずです・・・!
食べ物に関する内容の場合
基本的に食べ物に関するものの場合は「暖色」を使うと効果的です!


お肉など赤が強い食材の場合は暖色系を使うと食欲を刺激できるデザインになります!

寒色を使ったものと比べてみるとわかりやすいと思います。なんだか暖色を使った方が美味しそうにみえませんか?
例えばこの内容を知りたいと思った時に同じような内容だと見た目が美味しそうな方を見てくれると思います!いかに「興味を持ってもらうか」の部分で色味というのは強い味方になってくれます!
次はサラダを使ったデザインです。


こういったフレッシュなイメージのものは黄色や黄緑・オレンジなどビタミンカラーを使ってあげるとみずみずしさや爽やかさが追加されたデザインになります!

コチラと比べても最初の方が美味しそうに見えませんか?
物によっては寒色を使って美味しそうにみせる技術もあります。

こんな感じで冷たいイメージのあるものや高級感を出したい時に使ったりもします。
あの「青の洞窟シリーズ」なんかもそうですね!
ただ割合をみても暖色の方が圧倒的に合うものが多いので使ってみてくださいね!
ビジネスに関する場合
さっきの食べ物とは違いビジネス系の記事の場合は「寒色」の方が
パッとみたユーザーが判断しやすいです!

ザ・ビジネス系の記事って感じがしますね!
少しかっちりしたイメージが色によってついています。

赤もいいですが、青の方がより「ビジネス」に関する記事だと認識できるはずです!
少し脱線するんですが、、、


全く同じ写真・同じ内容・同じレイアウトなんですが、
上は「フレッシュ感」下は「落ち着いた大人」なイメージになっていませんか?
例えば新卒のユーザーに向けて発信する場合は上のフレッシュな色合い
逆にある程度仕事になれていてステップアップを考えている人に向けた記事であれば下の
落ち着いた雰囲気の色合い。
こんな感じでペルソナに合わせて色見えを考えてみるのも面白いですよ!

少し実験的にデザインしてみたのですが、上のように色味さえあっていればなんか「ビジネス感」でていませんか?ただの電車の写真なんですけどね・・・
むしろ、ビジネスを「加速的に」大成功させてる3つのポイント
みたいな実際に書いていない文字を追加してくれているようにも見えます。
最後に
ちょっと最後脱線してしまいましたがこんな感じで色味が違うだけでユーザーに与えるイメージが違ってきます。
内容にあった色を選ぶことでこのブログ読みたい!と思わせることもできますので
やらない選択肢はないと思います!

サムネイル意外にも色に関する記事がたくさんあるのでお時間のある時に読んでみてくださいね!
また、今回サンプルで制作したデザインをもう一度全部ちらっとみていただけたらわかると思うのですが、「全て同じレイアウト」で制作してみています。
写真と色が違うだけで全然違うアイキャッチに見えませんでしたか?

写真に関するブログもあるので是非みてくださいね!
ではではみなさん良いデザインライフを!
この記事はARU氏の運営していた「ARULOG」より2021年8月に移管された記事です。

ARU
デザイナー歴11年
ブロガーに寄り添うプロデザイナー
Kindleでブロガーデザイン本発売中
フォロワーが伸びるヘッダーをココナラで販売中
twitterでデザインのヒントを発信 @awdesign6
推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。


コメント