アイキャッチを作ろう!でもどうやって作ったらいいのかな…?あなたはそうお困りではないですか?

そんなあなたに贈る記事です!
おすすめのアイキャッチ画像のサイズ
アイキャッチのデザインの基本パターン
この記事では、アイキャッチの基本の構図について解説していきます。
また、この記事はプロデザイナー「ARU」氏のデザインも参考にしています。さらに詳しく知りたい方は、ARU氏のブログ、電子書籍もご参考ください。
- ARULOG…ARU氏が運営するデザイン専門サイト
- How to Blog Eye Catching Design…ARU氏執筆のブロガーのための電子書籍
最後まで読むと、基本の構図が身に付きますので、是非全部読んで持って帰ってくださいね!
アイキャッチ画像のサイズ

アイキャッチのサイズは横1200px、縦630pxがよいでしょう。
アイキャッチのサイズはご自身のサイトでの表示に合わせるのが一番よいです。
当サイトにおいては横1200px、縦630pxを推奨いたします。バランスよく美しく見えるサイズ感です。是非、ご活用ください。
Canvaでこのサイズで作りたいときは、「はてな」と検索し「はてなブログ アイキャッチ画像」を選ぶとこのサイズになります。
ロクヨン(6:4)パターン

写真エリアとテキストエリアを6:4で分ける構図です。
左右逆や割合逆も可。
簡単に美しい構図を作る事ができます。
テキストエリアと画像エリアをバランスよく分ける事で、見やすくかつ美しいアイキャッチをデザインする事ができます。
テキストと画像は逆になっても問題ありません。より目立たせたい方を6割としましょう。
正面-1024x538.jpg)

境界ライン
境界ラインを変更する事で、相手に与える印象を大きく変える事ができます。

かんたんな事なのに効果は絶大。
是非試してみてください。
波線

境界線を「波線」とすることで、やわらかくて流れるようなイメージを与えることができます。
優しいイメージにしたい場合に使用すればよいでしょう。
ギザギザ線

境界線を「ギザギザ」にすることで、インパクトを与える事ができます。
スタイリッシュなイメージになり、クールなアイキャッチをデザインする事ができます。チャレンジングですが、取り入れてみる価値は多いに「アリ」です。
丸パターン

風景写真などをバックに使用し、中央の丸をテキストエリアとして配置します。
中央に丸型のデザイン素材を用いる事で、やわらかい印象のアイキャッチを作成する事ができます。
写真の上にテキストを置くと読みづらいのがふつうですが、テキストエリアを設置する事で読みやすくします。
丸型のテキストエリアは30~50%ほど透過させて写真を目立たせてもよいでしょう。
四角パターン

風景写真などをバックに使用し、中央の四角をテキストエリアとして配置します。
中央などに四角型のデザイン素材を用いる事で、スタイリッシュな印象のアイキャッチを作成する事ができます。
写真の上にテキストを配置したい場合の、テキスト下地として使用します。
四角型のテキストエリアを設置する事で、どこにでもテキストを配置することができます。
このテキストエリアも透過させてもよいでしょう。
帯を使用したパターン

テキスト用の帯を用いる事で、写真を活かしたままテキストを見やすく表示する事ができます。
横型が基本形ですが、縦・ナナメなどもインパクトがあって良いです。


写真の構図なども検討して、選択しましょう。
運用する媒体にる構図パターン

ブログを運用する上で、他のメディアを活用する事は大切な事です。
どうやって集客するのか?
これはブロガーの永遠のテーマでしょう。
twitterやYoutube、ブログ村など他メディアからの流入を狙って運用している方も少なくありません。
それぞれの媒体により構図や文字の入れ方などが変わってきます。
ブロガーが他メディアを活用する意味については、こちらの記事が詳しいのでご紹介します。
ブログ村仕様のアイキャッチ

ブログ村を利用されているブロガーは多いと思います。
しかし、ブログ村で実際にどう表示されているか意識している方は少ない。
ブログ村では中央の正方形しか表示されていません。
通常の横長のアイキャッチでは左右が見切れてしまいます。
見切れるエリアに大切なキーワードを入れていると、ちゃんと表示されなくなってしまいます。
ブログ村を主戦場として利用を考えている方は、抑えておきたいポイントです。
Youtubeでも兼用するアイキャッチ
Youtubeのアイキャッチはブログと違ってインパクトが大切です。
綺麗な写真を見せるよりも、大事なテキストを強調するべきです。
テキストにおいても「どういうことなの?」とクリックしたくなる内容にする方がよいでしょう。

右下には動画時間が載る事があるので空けておくことが必要です。
自分の定型パターンをつくろう!

自分のおきまりの「かたち」を作る事で、ブログ運営がぐんと楽になります。
アイキャッチを統一する事でブログ全体に統一感がうまれ、権威性があがる事も予想できます。
ぜひあなただけのアイキャッチの「定型」をつくってみましょう!
推奨デザインツール
当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。

おすすめWordpressテーマ
私は、導入するだけで一気にお洒落になるWordpressテーマ「SWELL」をおすすめします。デザイン性はもちろん、その操作性は特筆ものです。
SWELLを愛用する私が実際に使用してきた内容を加えた、詳しい記事を書いています。ぜひご参照ください。


お気軽にコメントください